最新記事

アフリカ

コンゴのデモ弾圧は、数百万人が死んだ内戦再燃の前触れだ

2016年12月22日(木)16時56分
メラニー・グヴィ

 9月にはキンシャサで、大統領選の実施が遅れたことに反対する大規模な抗議集会が治安部隊との衝突に発展し、50人以上が死亡した。その二の舞になるのを懸念して、国際社会は反政府勢力に対し、もしこれ以上死者が出る事態になれば反政府派の指導者が責任の大半を負うことになると畳みかけ、群衆へ平静を呼びかけるよう圧力をかけた。「それには反政府派の指導者も意表を突かれた。外交官らは国際刑事裁判所という固有名詞まで持ち出してきた」と、反政府派の指導者は打ち明けた。「もちろんチセケディは群衆に対して、家から出るなとは言えない。そんなことを言ったら我々の立場がなくなる。だから沈黙を保つという結論に至った」

 とはいえ20日には、全国で数百人規模の群衆が抗議デモに姿を現した。人々は一晩で通りにバリケードを張り、キンシャサと南部の銅山都市ルブンバシでは小規模のグループが抗議集会を開こうと集まった。だがすぐに警察や治安部隊が催涙ガスや実弾を発射し、デモ参加者は追い払われた。国連によると、全国で100人以上が逮捕され、キンシャサだけで少なくとも22人が死亡した。サッカーの審判が使う「レッドカード」を思わせる赤色の服を着用して笛を吹きながら街に繰り出すなど、もっと巧みな手法を用いて抗議する人々もいた。

勢いをそがれた反政府運動

 だが20日のデモは、これまで反政府派が脅してきたほど大勢の参加者を集めるには程遠く、むしろ沈黙が際立った。これにより、カビラは権力の座を阻まれる脅威を、ひとまず乗り切ったかもしれない。「通りでデモを行うことは、反政府派に残された唯一の手段だった。民主的なプロセスという観点からすれば、非常にまずい兆候だ。もし人々が通りに出るのをやめれば、カビラは反対派の動きを気にもかけなくなるだろう」と、ニューヨーク大学の国際協力センターでコンゴ研究グループを指揮するジェーソン・スターンズは言った。

 ここ数ヶ月で、反政府派の運動の余地は急速にしぼんでいる。大方の原因は、彼らの強硬で非現実的な戦略だ。その頑固ぶりを証明するのが、11年に実施された大統領選をめぐるエピソードだ。カビラの有力対抗馬だったチセケディは、まだ開票作業が終わってもいないのに、勝手に勝利を宣言した。集計でカビラの勝利が明らかになった後も、チセケディは結果の受け入れを拒み、自ら大統領だと名乗った。選挙監視団は不正があったと指摘したが、結果を待たずに勝利宣言するという非常識な行為が仇となり、選挙結果は覆らなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、温室効果ガス40年に90%削減を提案 クレジ

ビジネス

物価下振れリスク、ECBは支援的な政策スタンスを=

ビジネス

テスラ中国製EV販売、6月は前年比0.8%増 9カ

ビジネス

現在協議中、大統領の発言一つ一つにコメントしない=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中