最新記事

アメリカ政治

ファーストレディーは才女イヴァンカ?

2016年12月16日(金)16時00分
ルーシー・クラーク・ビリングズ

一時は駐日大使、の噂も流れたイヴァンカ・トランプ Rick Wilking-REUTERS

<トランプ次期大統領の出来すぎた娘イヴァンカがファーストレディーになる? メラニア夫人が早々に、ニューヨークで学校に通うバロン君のためホワイトハウスには入らないと言っていたのはこの布石だったのか?>

 ドナルド・トランプが大統領に就任したとき、ファーストレディーの席に座るのは長女イヴァンカになりそうだ、という報道が相次いでいる。

 CNNによれば、政権移行チームは現在ミシェル・オバマ米大統領夫人が執務に使っているホワイトハウスのウエストウイングにファーストレディ専用オフィスを新設する計画という。

 イヴァンカは以前、政権入りの可能性を否定したが、「意見はしっかり言わせてもらう」と言っていた。

【参考記事】トランプファミリーの異常な「セレブ」生活

 ニューヨーク・タイムズが報じたところによると、トランプ選対の内部関係者は報道陣に対し、イヴァンカは「トランプの考え方に影響を与えられる数少ない人間の一人」。もっと最近では、トランプ自身が、イヴァンカとその夫のジャレド・クシュナーが政権に関与してくれれば最高だと言っていた。

 今月に入って、「女性問題や子育て問題でイヴァンカの右に出る者はいない」と言ったこともある。

アップル、テスラ、マイクロソフトなどスーパーハイテクCEOを自宅に招いて会談したトランプ(右列中央)。イヴァンカ(中央)と夫のクシュナー(その右)も同席した。

 CNNは情報の出所はトランプの報道担当者ホープ・ヒックスだと言うが、ヒックスは否定している。「イヴァンカの関わり方については何も決まっていない」と、ヒックスは言う。

 トランプの妻メラニアは、長男のバロン(10)の学年が終わるまではホワイトハウスには入らないと11月に発表。来年1月20日の大統領就任式には誰が公なファーストレディーの座に座るのか憶測を呼んでいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、ハマスが停戦違反と主張 既収容遺体

ビジネス

ユーロ高、欧州製品の競争力を著しく損なう 伊中銀総

ワールド

ウクライナ、和平交渉の用意あるが領土は譲らず=ゼレ

ビジネス

米景気減速リスクは誇張、資金流入続く 金融大手幹部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中