最新記事

米外交

トランプが駐米大使に勝手指名した「英国版トランプ」ファラージ

2016年11月24日(木)17時00分
ロビー・グレイマー

トランプと同じく演説がうまいファラージ Toby Melville-REUTERS

<外交のプロトコルを知らないことも問題だが、声をかける相手がやっぱりポピュリスト、というのは不安だ>

 アメリカの次期大統領ドナルド・トランプがふりまく話題は、たいていツイートで始まる。今回の「事件」もツイートがきっかけだ。トランプは11月21日、イギリスの右翼政党・イギリス独立党(UKIP)の暫定党首でイギリスのEU(欧州連合)離脱派の広告塔、ナイジェル・ファラージを次の駐米大使に推したいとツイートした。

 トランプが他国の外交に口をはさんだかたちだ。トランプはこれまでも、イギリス政府との正式な外交ルートを通さずにファラージとかかわりを持っており、トランプ新政権の米英関係は前途多難となりそうだ。

 トランプは11月21日夜付けのツイートで、「英国を代表する駐米大使に多くの人がナイジェル・ファラージを望んでいる。彼なら素晴らしい仕事をするだろう!」と述べた。ファラージを支持するトランプのこうしたやり方は外交儀礼を大きく踏み外すもの。11カ月前に着任したばかりのれっきとした駐米大使サー・キム・ダロックとイギリス政府を困惑させている。

白人至上主義者も

 ファラージは、2016年6月に行われたイギリスの国民投票では、EU離脱(ブレグジット)派を勝利に駆り立てた。

 トランプと親交がないイギリスのメイ首相とは異なり、ファラージはトランプと親交のある数少ない外国人の1人だ。トランプは外交政策をめぐる意見を目まぐるしく変え、多数のアメリカ同盟国を不安に陥れている。トランプが先ごろホワイトハウス首席戦略官として指名した白人至上主義者のスティーブ・バノンは、米英二国間の課題についてメイより先にファラージに相談すると明言しており、メイの面目は丸つぶれだ。

 トランプは堂々とファラージの肩を持っており、メイの訪米日程が決まるのを待たずに11月12日にファラージをトランプタワーに招待した(とはいえトランプはメイに対し、大西洋を越えてアメリカに来るようなことがあればぜひ知らせてほしいとも述べている)。トランプはさらに、ファラージの同志であるかのように振る舞い、自身の大統領選挙における勝利は「ブレグジット・プラス・プラス・プラス」と呼ばれることになるだろうとキャンペーン中から公言していた。

【参考記事】極右の初議席獲得を支えた地方住民の怒り

 駐米英国大使の人選に関するトランプのツイートを受けて、イギリス首相官邸はいち早く否定的な見解を示し、ダロック現大使を擁護した。「(駐米英国大使の)ポストに空きはない。すでに優秀な大使が着任している」と、メイ首相の報道官は述べた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:仮想通貨「$トランプ」が異例のスピード上

ビジネス

アングル:米大手銀でステーブルコイン立ち上げの動き

ビジネス

英賃金上昇率が鈍化 被雇用者数は上方修正で労働市場

ワールド

米軍のイラン核施設攻撃、3施設のうち1カ所のみ破壊
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中