最新記事

映画

じわじわ恐怖感が募る、『ザ・ギフト』は職人芸の心理スリラー

2016年11月8日(火)10時20分
エイミー・ウエスト

 主役の3人はどこにでもいそうな人物。映画が展開するにつれてさまざまな側面を見せるが、3人とも完全な悪役ではない。

 彼らが繰り広げるドラマは一見すると脈絡がないが、実は緻密に計算され尽くしている。最後の最後まで先の読めない展開に、観客はぐいぐい引き込まれていく。

 エジャートンの才能は言うまでもないが、徐々に高まるサスペンスを支える夫婦役の2人の演技も見逃せない。

 ロビン役のホールは『トランセンデンス』や『ザ・タウン』でヒーローの相手役を務めて注目を浴びた。今作では、正体不明の男に戸惑いつつ、夫に次第に不信感を募らせるロビンの心の揺れを繊細に演じている。

 ベイトマンはコメディーで知られる役者だが、誠実そうなうわべに狡猾な顔を隠したサイモンを見事に演じ切った。

 エジャートン演じるゴードはいかにも不器用な男だ。おずおずとした表情で相手の様子をうかがい、言葉に詰まりながら自虐ネタを話すゴードは何とも言えず薄気味悪い。

【参考記事】天使のように美しい少年が恐るべき独裁者へ──「シークレット・オブ・モンスター」

 上映時間108分には不要な場面は1つもない。あらゆる要素が緊迫感を高め、張り詰めた糸は緩むことなく驚きの連続のまま衝撃のラストを迎える。

 難を言えば終盤はやや急ぎ過ぎた感もあるが、中盤まで抑えに抑えた展開だから、いきなり慌ただしくなった感じがするのだろう。映画を見終わってみれば、新人監督の並外れた力量にただただ圧倒されるのみだ。

<映画情報>
THE GIFT
『ザ・ギフト』

監督/ジョエル・エジャートン
主演/ジョエル・エジャートン
   ジェイソン・ベイトマン
   レベッカ・ホール
日本公開中

[2016年11月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシア、EUが凍結資産を接収すれば「痛みを伴う対応

ビジネス

英国フルタイム賃金の伸び4.3%、コロナ禍後で最低

ビジネス

ユニリーバ、第3四半期売上高が予想上回る 北米でヘ

ワールド

「トランプ氏は政敵を標的」と過半数認識、分断懸念も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中