最新記事

2016米大統領選

最後のテレビ討論の勝敗は? そしてその先のアメリカは?

2016年10月20日(木)15時00分
冷泉彰彦(在米ジャーナリスト)

REUTERS

<投票前最後のテレビ討論は、大統領選に疑義を呈したトランプに批判が集中。一方で対イラク、シリア政策に関してこれまでより一歩踏み込んだヒラリーの発言が注目される>(写真:最後のテレビ討論はこれまでと比較すれば政策論争の体を成していた)

 現地時間19日夜、ネバダ州で第3回の大統領選テレビ討論が行われた。今回が最終回で、全米の有権者はここまで3回の討論を参考にして投票行動を決定する。先月26日の第1回討論でヒラリー・クリントン候補が優勢となった後、一連の「女性蔑視発言」スキャンダルが露見したドナルド・トランプ候補は終始劣勢と言われていた。

 今月9日の第2回討論でもその傾向は変わらなかったばかりか、その後トランプのスキャンダルは「発言問題」から「不適切な行為」へと疑惑がエスカレートしていた。そこで、ケーブルニュース各局は「トランプにとっては、この3回目が挽回のラストチャンス」と言って、討論の中継を盛り上げていた。

 この第3回の討論、司会したFOXニュースのクリス・ワレスはなかなか上手い進行を見せた。全体を6つのパートに分けて、両候補にはそれぞれの部分でテーマに沿った発言をするよう誘導し、話が脱線すると厳しく注意することもあった。

 結果として、第1回、第2回と比較すると、政策論争として一応の体を成したということは言える。要点をまとめると、以下のようになる。

【参考記事】非難合戦となった大統領選、共和党キーマンのペンスの役割とは

 まず一番話題になっているのは、選挙結果を素直に受け入れるのかという点だ。実は、先週以来トランプは「この選挙は歪められている」と主張して、場合によっては選挙結果に対する異議申し立てをすることも示唆していた。これには、副大統領候補のマイク・ペンス(インディアナ州知事)や、トランプの長女イヴァンカが明快に否定しており、陣営の足並みは揃っていない。

 そんな中、「選挙結果を受け入れて相手を祝福し、新政権への協力を誓うのがアメリカの伝統だが、どうか?」というワレスの質問に対して、トランプは「さあ、お楽しみに」("I will keep you in suspense.")と「ふてぶてしく」宣言した。これはアメリカの選挙制度、民主主義を信じないという意味にも取れるわけで、直後からメディアはこの発言への批判一色となっている。

 保守色が強く、今回の討論全体としては「トランプが押していた」という評価をするような評論家(例えばFOXのブレット・ヒューム)なども、この発言に関しては「重要であり、極めて問題」だとしているし、CNNなどはこの点への批判一色という感じで直後の「討論分析」を進めている。

 おそらく、翌日以降のメディアもこの点への批判を継続することになるだろうし、そうなればトランプの支持率は回復しないばかりか、中道票の獲得は困難になるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「MSNBC」が「MS NOW」へ、コムキャスト

ビジネス

米8月住宅建設業者指数32に低下、22年12月以来

ワールド

ハマス、60日間の一時停戦案を承認 人質・囚人交換

ワールド

イスラエル、豪外交官のビザ取り消し パレスチナ国家
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中