最新記事

医療

がん治療にまた新たな希望 免疫療法で製薬各社の競争加速

2016年10月18日(火)18時43分

 こうしたさまざまな組み合わせをすべて試していくことは大変だろうし、ESMO会長は、がん治療研究の関係者は、今後数年間でより多くの臨床試験の結果が発表されるのを待たなければならない、と言う。

「われわれはがんを治療可能な病気にするという素晴らしい時代に生きていると思う。だが、それには時間がかかるだろう。学べば学ぶほど、それが非常に複雑な問題であることが分かってくるからだ」と同会長はロイターの取材に語った。

大きな可能性

 今後、信頼すべき軸になる治療法が何になるかはまだ誰にも分からないが、こうした新世代の治療薬が大きく成長していくことはすでに明らかだ。

「免疫療法市場のことを考えるたびに、あまりにもチャンスが大きいことに驚嘆する」とリーリンクのアナリストであるシーマス・フェルナンデス氏は話す。

 同氏は「キートルーダ」「オプジーボ」、さらにはロシュやアストラゼネカ、ファイザーなどが発売する競合製品の年間売上高は、合計で300億ドル─400億ドルになると見ている。

 各社間で市場が最終的にどう分割されるかはまだ不明だが、先週末、コペンハーゲンの総会において主要な勝ち組として名乗りを上げたのは、確かにメルクだった。

 これによって、8月にブリストルが単剤療法の治験が失敗したことを初公表して以来はっきりしてきた期待の変化が、さらに強められた。

 腫瘍が劇的に縮小した英国人患者オフリンさんは、自分が新しい治療法を試すチャンスを得られたことを単に喜んでいる。

「私の兄はがんになり、化学療法を受けたが、それは大きな苦痛を伴うものだった。それなのに私は、少し倦怠感があることを除けば、現実的な副作用は何も経験していない」

 (翻訳:エァクレーレン)



Ben Hirschler

[コペンハーゲン 10日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中