最新記事

音楽

X JAPANのYOSHIKI、ニューヨークでコンサートを行うと発表

2016年9月20日(火)12時05分
小暮聡子(ニューヨーク支局)

Photo: Satoko Kogure for Newsweek Japan

 人気ロックバンド「X JAPAN」のYOSHIKIは19日、ニューヨークで開かれた政府主催の訪日促進イベントに登壇し、来年1月12日と13日にニューヨークのカーネギーホールでクラシックコンサートを開催すると発表した。X JAPANとしては2014年10月にニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンでコンサートを行いファンたちを歓喜させたが、音楽の殿堂・カーネギーの舞台ではYOSHIKIがソロで東京フィルハーモニー交響楽団と共演する。

 YOSHIKIはニューズウィークの取材に対し、曲目として1999年に「天皇陛下御即位十年をお祝いする国民祭典」で披露した自身作曲のピアノコンツェルトや、チャイコフスキーの曲などを検討していると明かした。チケットの発売開始は「今月末くらい」だという。

 政府が2020年東京オリンピックを見据えて海外へのアピールを加速させるなか、世界的な音楽家であるYOSHIKIが東京オリンピックにどう関わるのかも気になるところだ。そこで、オリンピックの音楽監督への就任を打診されたのでは、という憶測について聞いてみると、「そんなことはない」と苦笑。オリンピック関係者と話すことはあると言うが、憶測としては少し先走りしすぎだったようだ。

 とはいえ「もし就任を依頼されたらどのようなコンセプトにするか」という質問には「もしそういうことがあったら、そのときはちゃんと考えます」という答えだったので、音楽監督を任されることに後ろ向きということではないのかもしれない。YOSHIKIの意向はどうであれ、来年カーネギーでのコンサートが成功すれば2020年を期待する声がますます強くなることは間違いない。

参考記事:【動画】外国人を(嵐よりも)魅了するサムライ集団「TAO」って何者?
参考記事:東京五輪の観戦客には中継映像の「おもてなし」を

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

SUBARU、米関税で4━9月期純利益44%減 2

ワールド

高市首相の台湾有事巡る発言、中国「両岸問題への干渉

ワールド

台風26号、フィリピンで4 人死亡 週半ばに台湾へ

ワールド

EXCLUSIVE-米FBI長官、中国とフェンタニ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中