最新記事

映画

『ハドソン川の奇跡』 英雄は過ちを犯したのか

2016年9月30日(金)10時00分
ニーナ・バーリー

©2016 WARNER BROS. ALL RIGHTS RESERVED

<ニューヨークのハドソン川に旅客機を不時着させて、155人の命を救った機長の、その後の戦いを見せる話題作>(写真:操縦不能になった旅客機を不時着に導いたサリー機長〔トム・ハンクス〕だったが・・・・・・)

 舞台は旅客機のコックピット。ニューヨークのマンハッタン上空で操縦不能に陥り、機体が急降下し、ビル群がぐんぐん近づいてくる。機長の懸命な努力もむなしく、旅客機は高層ビルに激突して炎上する。あの9・11テロのように――。

 映画の冒頭で冷や汗をかいて悪夢から目覚めるのは、チェスリー・サレンバーガー(サリー)機長。実際には、操縦不能の旅客機をハドソン川に不時着させて乗員乗客の命を守り、ニューヨークを大惨事から救い、ヒーローとたたえられた人物だ。

 クリント・イーストウッド監督の最新作『ハドソン川の奇跡』は、09年1月に起きたUSエアウェイズ1549便の不時着事故を基にしている。どうせ安っぽい愛国映画だろうという私の予想は見事に裏切られた。感動の涙を流した場面すらあった。空から眺めるニューヨークの街並みも息をのむほど美しい。

NYへの「ラブレター」

 この映画はニューヨークという町、そして危険を顧みずに救助活動に当たった警察官や沿岸警備隊員たちへのラブレターだ。1月の寒空の下、彼らは24分の間に155人の乗員乗客すべてを救助した。

 ニューヨークの町と人命救助に携わるニューヨーカーをたたえるのは、9・11テロ後の映画の定番だが、『ハドソン川の奇跡』は、事故の真相究明のプロセスを追った作品でもある。

【参考記事】デンマーク軍兵士がアフガンで関与した平和維持という戦争の姿

 国家運輸安全委員会(NTSB)の官僚たちは、不時着が本当に必要だったのかを調べ始めた。トラブルの原因は、鳥がエンジンに飛び込むバードストライクだったが、その後の機長の判断に問題はなかったのか。それは乗客を無用の危険にさらす暴挙だったのではないか。サリーは厳しい取り調べを受ける。

 この映画での官僚の描き方には、そこはかとなく共和党的な色合いがある。それは、イーストウッドが共和党支持者であることを考えれば意外でない。

 ストーリーの核は、トム・ハンクス演じるサリーと、顔の見えない官僚機構のせめぎ合いだ。ハドソン川に不時着させなくても近くの空港までたどり着けたはずだというのが、NTSBによるコンピューター・シミュレーションの結論だった。

 イーストウッドはあるインタビューで、この作品に政治的意味合いがあるのかと尋ねられて言葉を濁した。「分からない。考えたことがない」

 それでも、官僚たちを敵役と位置付けていることは認めた。「いつもそうだからね」と、イーストウッドは述べた。「誰かが正しいことをしようとすると、官僚機構に邪魔される。そこで、正しいことをするために創意工夫が必要になる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

林官房長官が政策発表、1%程度の実質賃金上昇定着な

ビジネス

アングル:FRB「完全なギアチェンジ」と市場は見な

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ビジネス

GLP-1薬で米国の死亡率最大6.4%低下も=スイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中