最新記事

映画

『ハドソン川の奇跡』 英雄は過ちを犯したのか

2016年9月30日(金)10時00分
ニーナ・バーリー

magc160930-02.jpg

©2016 WARNER BROS. ALL RIGHTS RESERVED

単なる愛国映画を超えて

 巨大都市ニューヨークで、ましてや9・11後のニューヨークでヒーローとして生きるのは生やさしいことではない。サリーがいてつく夜のマンハッタンでジョギングする場面がある。事故と取り調べによる心の傷を振り払うためだ。

 タイムズスクエアのバーでは、ヒーローに気付いたバーテンダーから一杯おごられる。「グレイグース」という鳥の名前が付いたウオツカに、水を注いでシェークする。その名も「サリー」。バードストライクに遭った旅客機を、サリーが川に不時着させたことにちなんだネーミングだ。

 サリーはちっとも愉快でないと思ったが、礼儀正しくグラスを受け取る。ハンクスは、事故のショックから抜け出せない機長の表情の中に、不安と恐怖と優しさの入り交じった感情を見事に表現している。

 調査の過程でサリーが主張したのは、意思決定に与えられた時間の短さを考慮に入れてほしいという点だった。

【参考記事】シリアという地獄のなかの希望:市民救助隊「ホワイト・ヘルメット」の勇気

 コンピューター・シミュレーションでは、エンジンが数分後に止まると初めから分かっているので、トラブルに即座に対処できた。しかし、サリーと副操縦士のジェフ・スカイルズ(アーロン・エッカート)は、何の前触れもなく異常事態に放り込まれたのだ。

 その主張を受け、機長が判断を下す時間を35秒遅らせてシミュレーションをやり直したところ、近くの空港にたどり着くのは不可能だったという結論になった。旅客機は人口密集地帯のクイーンズ区や近郊のニュージャージー州のどこかに墜落していても不思議ではない。結局、サリーの責任は問われないことになった。

 ハンクスは本誌のインタビューで、NTSBの官僚たちに敬意を持っているし、彼らの立場は理解できると述べている。「それが彼らの仕事だ。真相究明のための機関なんだから」と、ハンクスは言う。「彼らの名誉のために言うと、すべて正しい行動だった」

 映画の中でハンクスが最も感情を揺さぶられたシーンは、ニューヨークの高層ビルの会議室に集まったスーツ姿の男女が窓の外を見ると、空低く飛ぶ旅客機が接近してくる場面だという。俳優たちは大げさな演技を避け、静かで重たい空気が流れる。「そのとき、彼らの脳裏に何がよぎっただろう」

 イーストウッドは筋金入りの保守派だ。しかし近年手掛けた作品の多くと同様、単純化された愛国映画になりかねない『ハドソン川の奇跡』にも繊細さを織り込んでみせた。

≪映画情報≫
SULLY
『ハドソン川の奇跡』

――――
監督/クリント・イーストウッド
主演/トム・ハンクス
   アーロン・エッカート
日本公開中

[2016年10月 4日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識

ワールド

韓国裁判所、旧統一教会・韓被告の一時釈放認める 健
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中