最新記事

米民主党

好調ヒラリーを襲う財団疑惑

2016年9月1日(木)15時10分
ジョシュ・ブアヒーズ

Aaron Bernstein-REUTERS

<クリントン一家で運営する慈善団体との「利益相反」が問題となっている。このスキャンダルはヒラリーが大統領になってもくすぶり続ける>(最近のヒラリーの支持率は揺るぎないが)

 AP通信は8月、米民主党の大統領候補ヒラリー・クリントンが国務長官在任中に、クリントン財団の大口寄付者と面会を繰り返していたと報じた。

 共和党はこの疑惑を、クリントンにホワイトハウスを任せられない証拠として取り上げ、一方の民主党は些細な問題としてやり過ごそうとしている。今も進行中の入り組んだスキャンダルを読み解いてみると――。

なぜ疑惑は起きたのか。

 ヒラリーは支持率で大幅にリードしているが、まだ当選したわけではない。共和党はクリントン財団疑惑のようなスキャンダルがヒラリーへの信頼をゆっくりと損なわせ、支持率低下につながることを願っている。

 最近公表されたヒラリーの国務長官在任中の文書は、クリントン財団と世界中にいるその大口寄付者について、そして両者の関係がヒラリーの国務長官としての仕事に影響を与えた可能性について、大きな懸念を引き起こし続ける。

 この疑惑はヒラリーがホワイトハウスを目指す上で大きな問題であり、彼女が当選した場合には政権にとって無視できない問題になるだろう。

【参考記事】アメリカの「ネトウヨ」と「新反動主義」

クリントン財団の疑惑は前にも聞いた。済んだ話では?

 ある意味ではそうだ。かなり前からクリントン財団は、ヒラリーの政敵やメディア、国民にとって関心の的だった。

 09年、上院議員だったヒラリーの国務長官指名が濃厚になると、反対陣営はクリントン財団の存在が国務長官の仕事を全うする上で「利益相反」を生むと指摘。クリントン財団はそれまで内密にしていた寄付者のリストを公表することに合意したが、そこには新興実業家や外国の王族・政府が含まれていた。

 こうした懸念が昨年、ヒラリーの大統領選出馬が確定した際に再び浮上した。ヒラリーと元大統領の夫ビルが、財団に大口寄付をした多くの団体で講演を行い、高額の報酬を受け取っていたという新たな問題も持ち上がった。

 クリントン夫妻と後援者の緊密な関係は、保守系ジャーナリストのピーター・シュワイツァーが昨年出版した『クリントン・キャッシュ』(邦訳・LUFTメディアコミュニケーション)でも大きなテーマになっていた。この本はヒラリーの疑惑について決定的な証拠を提示しているわけではない。だが彼の著書がきっかけとなって、メディアがクリントン財団に関心を向けたことは確かだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中