最新記事

フード

うなぎパイの春華堂がニューヨーク進出、うなぎパイ抜きで!

2016年8月11日(木)06時17分
小暮聡子(ニューヨーク支局)

©Kenji Takigami

<7月末、ニューヨーク郊外の高級避暑地で開催された米フード業界のプレミアイベントに浜松の老舗菓子屋「春華堂」が参加。行ってみると、「うなぎパイ」がないどころか、同社の和菓子を食材に使った、およそPR効果などなさそうなアミューズが提供されていた。春華堂はなぜ、こんな形で世界に進出することにしたのだろうか> (写真:和菓子を使った料理を振る舞うNYのミシュランシェフ、マット・ランバート)

 浜松生まれ、浜松育ち。1887年創業の老舗菓子屋「春華堂」は、その社名よりも看板商品の「うなぎパイ」で有名だ。静岡県を訪れたことがない人でも、1度はこの浜松名菓を口にしたことがあるのではないだろうか。

 その春華堂が7月末、米フード業界で最も権威ある「ジェームズ・ベアード財団」主催のプレミアイベントに参加すると聞きつけ、行ってきた。

 毎年夏にニューヨーク郊外の高級避暑地ハンプトンで開催されるイベント「Chefs & Champagne(シェフズ&シャンペン)」は、フード業界のアカデミー賞とも言われる「ジェームズ・ベアード・アワード」の授賞式を兼ねている。過去に同賞を受賞したシェフやミシュランの星を持つスターシェフなど超一流の料理人たちが全米から集まり、舌の肥えたニューヨーカーたちを相手にそれぞれ「至極の一皿」を振舞う。そんな"ザ・ニューヨーク"とも言えるセレブイベントで、「うなぎパイ」が何をしようというのか。

和菓子がミシュランシェフの手で大変身

 7月23日、マンハッタンから車で走ること3時間。国内外のセレブが別荘を構えるハンプトンの広大な敷地に、ひときわ目立つ大きな白いテントが現れた。シェフズ&シャンペンの会場だ。入場料は、一般料金が275ドル、VIPチケットは375ドル。

ny160811-1.jpg

Chefs & Champagneの会場 ©Kenji Takigami

 会場内では約40人のトップシェフたちの味を食べ比べようと、ハイセンスなファッションに身を包んだ客たちがシャンパングラスを片手に歩き回っている。ブースからブースへと一品料理を食べ歩くというスタイルは、さながら食の見本市だ。

 春華堂はこのイベントに、ニューヨークでミシュラン1つ星をもつニュージーランド料理店「ザ・マスケットルーム」のオーナーシェフ、マット・ランバートとタッグを組んでスポンサー企業として参加していた。会場に入ってすぐの、一番目立つブース。そこで浴衣に身を包んだ春華堂の女性社員たちが提供していたのは、あの「うなぎパイ」ではない。ランバートが春華堂傘下の和菓子ブランド「五穀屋」の商品を使って作り出した、一口サイズのアミューズだ。

ny160811-2.jpg

五穀せんべい「山むすび」を使用したマグロのカナッペ ©Kenji Takigami

ny160811-3.jpg

フォアグラを五穀最中「よつ割り」でサンドしたアミューズ ©Kenji Takigami

 ランバートが考案したのは、五穀せんべい「山むすび」を使用したマグロのカナッペ、フォアグラを五穀最中「よつ割り」でサンドしたアミューズなど4品。ブースの前では客たちがひしめき合うようにしてその皿に手を伸ばし、口々に「うーん、美味しい!」と目を輝かせている。和食らしきその一皿に何が入っているのか興味津々な様子で、「この食材は何なの?」と問いただす姿が目に付く。春華堂のブースは、常に客足が絶えないほどの盛況ぶりだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米軍、太平洋側で「麻薬船」攻撃 14人殺害=国防長

ワールド

トランプ氏、FRB議長をあらためて非難 後任候補に

ビジネス

アップル、時価総額4兆ドル突破 好調なiPhone

ビジネス

アングル:米財務省声明は円安けん制か、戸惑う市場 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中