最新記事

年金運用

カルパースのCSR投資はリターンを犠牲にした無責任投資

2016年8月12日(金)16時00分
ダイアナ・ファークゴット・ロス(マンハッタン・インスティテュート、エコノミクス21ディレクター)

 CSR投資が年金の運用成績の足を引っ張る顕著な例の一つはタバコだ。カルパースはCSRの観点から、タバコ企業への投資を行っていない。しかし、タバコ株の多くは極めて高い利益率を誇る。昨年1年間のS&P500指数の上昇率はわずか2%だったが、タバコ関連株価指数はこの間に約15%上昇した。

【参考記事】アフリカがたばこ会社の次の餌食

 銃器メーカーへの投資も同じだ。2013年にコネチカット州のサンディフック小学校で26人が死亡する銃乱射事件が起きると、カルパースは銃器メーカーに投資していた500万ドルを引き揚げた。

一方では2010年、地球に優しい主要企業の株式に投資する「グローバル株式環境指数ファンド」に5億ドルを振り向けた。しかしこれまでの運用益は6.61%で、グローバル株式全体の値上がり率12.79%と比較して半分にとどまったことを認めている。

 カルパースはまた、自らCSRを推進する活動も行っている。エネルギー消費の削減に取り組む「国連環境計画の金融イニシアチブ」共同議長を2012年から2年間にわたって務めたほか、労働基準法を順守しない企業の監視も行う。

CSRの余裕はない

 カルパースが苦境に陥った原因は、CSR投資だけではない。コロンビア大学のアンドリュー・アング教授と、ノルウェー政府系ファンドの創設者兼CEO(最高経営責任者)のクヌート・N・ケアーによる論文によると、カルパースは2008~2009年の世界金融危機の間に700万ドルの損失を出した。今なら17億ドルに相当するアップル株を3億7000万ドルで売ってしまうなどしたためで、株価が回復しても取り戻せない。

 カルパースが抱える積立不足は、アメリカで最大の7540億ドルだ。持ちこたえるには、何としても成長しなければならない。そうでなければ、増税、支出削減、年金支給額の削減、さらには掛け金の引き上げをしなければならなくなる。カリフォルニアの所得税は最高13.3%で既にアメリカで一番高い。カルパースにはCSR投資をしている余裕はない。

 カルパースの運用成績がこのまま伸び悩めば、カリフォルニアの今の世代も未来の世代も損失を被る。年長の住民は自ら積み立てた年金が危険にさらされるし、若者はもらえる年金は少なくなるのに高い保険料や税金を払うことになる。

 市場平均を下回ることが確実視される投資を続けるのは自分勝手すぎる。

The article first appeared on the Manhattan Institute site.
Diana Furchtgott-Roth is a senior fellow and director of Economics21 at the Manhattan Institute.
.

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

キーウ空爆で12人死亡、135人負傷 子どもの負傷

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 関税影響

ワールド

米、EU産ワインと蒸留酒の関税15%に 8月1日か

ワールド

トランプ氏、メキシコとの貿易協定を90日延長 新協
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中