最新記事

テクノロジー

スノーデンが、敵対政府から記者を守るデバイスを開発

2016年7月25日(月)17時15分
アバニシュ・パンディ

Mathias Loevgreen Bojesen/Scanpix Denmark/REUTERS

<スマホにアクセスして記者の位置情報を知り、狙い澄まして砲撃する──実際にあったそんな悲劇をこれ以上増やさないためのデバイスのプロトタイプがこれだ>

 元スパイのエドワード・スノーデンは先週、著名なハッカー、アンドリュー・バーニー・ホアンと協力して、スマートフォンに装着して政府の監視からジャーナリストを守るハードウエアを開発中だと発表した。

「内部監視エンジンintrospection engine」と呼ばれるこのデバイスは、スライドしてiPhone6にかぶせるプラスチック製のケースで、、電話の中のアンテナを監視、不正な無線信号を探知したらユーザーに警告する。

snowden01.jpg
Andrew Huang & Edward Snowden

「このデバイスを使えば、記者に危険を知らせることができる」と、先週発表されたスノーデンとホアンの共同リリースは言う。「オープンソースなので、ユーザーも自分で調べることができる」

 デバイスには小さい白黒のスクリーンが付いており、不審な無線通信があると点滅する。スマホのフライトモードより、不審な電波を遮断する上ではるかに効果的だという。「フライトモードで既にハッキングされた電話を信用するのは、酔っ払いに自分は運転しても大丈夫かどうかを判断させるようなものだ」と、2人は言う。

 電源を切ったつもりでも安心はできない。ハッカーは、電源を切ったように見せかけて悪さをすることもできるからだ。

スマホを的に撃たれた

 敵対する政府にスマホを襲われた恐ろしい例としてスノーデンとホアンを警戒させるのは、2012年にシリアで英サンデー・タイムズ紙の戦争特派員、マリー・コルビンが砲撃を受けて死んだ事件。シリア政府が彼女のスマホから位置を割り出し、狙い澄まして撃った殺人だったと言われている。

「2016年にシリア政府に対して起こされた訴訟では、コルビンは意図的に狙われ、シリア政府の砲撃で死んだとなっている。彼女の居場所は、衛星アンテナと携帯通信をモニターする傍受装置を使って特定したことになっている」と、スノーデンらは言う。「危険が現実のものであることを痛感させられる」

 2人の発表は、マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディア研究所で開催された会議で行われた。スノーデンはロシアから中継で参加した。スノーデンは米国家安全保障局(NSA)の契約社員だった2013年夏、NSAが世界的に不正な情報を集めているという極秘の証拠書類を盗んで国外逃亡して以来、ずっとロシアに住んでいる。

「必要なのは、大きなケースで1~3件、現場を押さえることだ」と、スノーデンは米ワイアード誌に語った。「そうすれば、情報機関も盗聴や不正な情報収集を止めるだろう」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

S&P中国製造業PMI、7月は49.5に低下 輸出

ビジネス

丸紅、25年4─6月期は8.3%最終増益 食品マー

ビジネス

マクロスコープ:ディープシーク衝撃から半年、専門家

ビジネス

マクロスコープ:ディープシーク衝撃から半年、専門家
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中