最新記事

クーデター

あの時、トルコ人はなぜ強権体質のエルドアンを守ったのか

2016年7月21日(木)19時15分
ナタリー・マーティン(英ノッティンガム・トレント大学講師、専門は政治学と国際関係論)

Huseyin Aldemir-REUTERS

<先週末の未遂に終わったクーデターで誰もが目を疑ったのは、エルドアン大統領の呼びかけに応えて多くの市民が立ち上がったことだ。法の支配も報道の自由もなくなることを知りながら、エルドアンを助けた市民の正体とその行く末は> (写真は先週末のクーデターで、反乱派の戦車に群がった市民)

 トルコではこれまでにもたびたび軍事クーデターが繰り返されてきた。60年、71年、80年には軍部が全権を掌握。かろうじて未遂に終わった企ても多くあり、改革が必要になれば軍はいつでも動くという警告を暗に政府に突きつけてきた。

 そうであっても、トルコ最大の都市イスタンブールのボスポラス海峡にかかる橋が反乱軍に封鎖されたというニュースは人々を驚かせた。だが15日のクーデターはそもそもの初めから失敗を運命付けられていた。関与を疑われた何千人もの人々は厳しい処罰を受け、場合によっては死刑になる可能性もある。

【参考記事】トルコは「クーデター幻想」から脱却できるか

 それ以上に世界を驚かせたのは、大勢の市民が街頭に出て、反乱軍の兵士に立ち向かったことだろう。怒った群衆が兵士を取り押さえ、暴行を加える異様な光景に人々は目を疑った。

 大勢の男たちがレジェップ・タイップ・エルドアン大統領の呼び掛けに応じてクーデターの鎮圧に協力した。今のトルコでは市民の自由は極端に制限され、政府批判はいっさい許されない。強権体質で悪名高いエルドアンを守るために、なぜこれほど多くの市民が立ち上がったのか。

 エルドアンが強権支配に傾き始めてほぼ10年。エルドアンと与党・公正発展党(AKP)の支持者を除けば、トルコの人々はみな息苦しさを感じている。政府はメディアを統制し、法の支配を形骸化させ、非暴力の抗議を容赦なく弾圧してきた。トルコは表向きは民主主義の国であり、エルドアンは選挙で選ばれた指導者だが、市民の自由は完全に奪われている。

【参考記事】アメリカがギュレン師をトルコに引き渡せない5つの理由

 建国の父ケマル・アタチュルクが国是に掲げた世俗主義。伝統的にその忠実な守り手だった軍部は、イスラム政党のAKPと緊張関係にあった。言うまでもなくクーデターは権力奪取の民主的な手法ではない。だがトルコでは、国民的英雄であるアタチュルクが目指した民主的な統治を守るために、軍部が政治に介入してきた歴史がある。

不寛容な統制ムードが漂う現体制

 エルドアン政権は2期目を迎えた07年以降、でっち上げの容疑による捜査で軍内部の世俗派の切り崩しを進めてきた。その手法は、政権転覆の企てに関与したとして上級将校を大量に逮捕し(その大半は厳格な世俗派だ)、政権寄りの人物をその後釜に据えるというものだ。こうした捜査では学者、ジャーナリスト、弁護士らも逮捕され、不寛容な統制ムードがトルコ社会全体を覆うようになった。国民の半数はAKPを支持しておらず、彼らの多くはエルドアンの強権体質に危うさを感じている。

 だがエルドアンは今回、民衆扇動に長けたポピュリスト政治家の本領をいかんなく発揮し、あっという間にクーデターを鎮圧してみせた。国民の半数近くは反エルドアンでも、残りの半数以上の人々はエルドアンの熱狂的な支持者だ。エルドアンは、世俗派エリートの支配下で不遇をかこってきた保守的なイスラム主義者を優遇して、彼らの懐を豊かにし、自尊心をくすぐってきた。

【参考記事】トルコ・クーデター未遂とエジプト政情不安の類似点

 イスラム主義者は半世紀も不遇に耐えてようやく手に入れた権益をそう簡単には手放さない。エルドアンが彼らを簡単に動員できたのはそのためだ。おまけに、反エルドアンの市民も再び軍政が敷かれることは望んでいない。つまり、クーデターが市民の支持を勝ち取る可能性はゼロだったということだ。独裁的なエルドアンは多くの市民に嫌われているが、軍事独裁の復活もまた、市民に歓迎されるはずがない。軍政時代の悪夢の記憶はトルコ人の意識に強く刻み込まれている。「最悪の民主主義でも軍政よりはましだ」――ソーシャルメディアではそんな言葉が飛び交っている。

でっち上げ説も捨てきれない

 中心的なメンバーとされる人々が次々に逮捕されている今も、未遂に終わったクーデターを誰が企てたかは不明だ。軍部にいた世俗派の残党かもしれないし、アメリカに亡命しているイスラム教指導者フェトフッラー・ギュレンの支持者かもしれない。エルドアンが残った政敵を一掃するために仕掛けた自作自演のクーデターだ――トルコの人々の間では、そんな噂もささやかれている。まさかと思われるかもしれないが、この10年でっち上げの容疑で次々に政敵を葬り去ってきたやり方からすれば、あり得ないシナリオではない。

 いずれにせよ300人近い死者を出し、何万人もの人々の自由を奪ったクーデター未遂で、政治的な勝利をもぎ取ったのはエルドアンだ。彼はこれを奇貨として、プーチン式の強権支配を一段と強化しつつある。表現と結社の自由は今やAKPの支持者だけに認められた権利だ。

 法の支配と報道の自由はとっくに骨抜きにされている。トルコの人々の生活は今後ますます息苦しいものになるだろう。

The Conversation

Natalie Martin, Lecturer in Politics and International Relations, Nottingham Trent University

This article was originally published on The Conversation. Read the original article.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

キューリグ・ドクター・ペッパー、JDEピーツ買収で

ビジネス

トランプ米大統領、クックFRB理事を解任 書簡で通

ワールド

空売り情報開示規制、SECに見直し命じる 米連邦高

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、週明けの米株安の流れ引き
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中