最新記事

日中関係

中国軍軍事力強化表明――鳩山氏が筆頭演説した世界平和フォーラムで

2016年7月18日(月)08時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

 これはすなわち、中国の軍事力強化は「平和のためだから許される」と宣言したのに等しく、いま日本が、中国の軍事力強化によって、「日本の安全が脅かされるのではないか」という脅威に脅かされ、国家安全を、どのように保障していけばいいのかという議論の中で日本国民が窮地に立たされている事態を助長しているのに等しいのである。

 日本人は誰一人、二度と再び、あのような(先の)戦争が起きることは望んでいない。

 平和を望んでいる。

 しかし北朝鮮の脅威と、何よりも中国の軍事的脅威にさらされたときに、もし仮に日米安保条約がなかったとしたら、日本はどのようにして日本国民を守ればいいのかという選択と討議に、いま追い込まれているところではないのか?

 その第一の前提条件は、中国が軍事的脅威を弱めることであり、民主的な国家になって、国際法に基づいて「平和な海」を実現してくれることにある。

 しかし「平和の海」を唱えていたはずの鳩山元首相は、中国にひざまずいて、「中国の軍事力強化によってこそ平和が来る」という中国の戦略と論理に乗っかって、国際司法の判決を批難し中国の主張の正当性を擁護する演説をしたのだ。

 しかも中国の国家戦略の構図の中で、である。

 これが、真に日本国民のためになる結果を招くのか否か、深く考えてほしい。

 憲法改正論議が始まろうという前夜に、一国の首相として日本国民の安全を預かっていた者の、取るべき行動だろうか?

 もう一度プログラムの部分に注目して頂きたい。

 中国語のプログラムでは「鳩山由紀夫」の肩書は、カッコ書きがあるとしても「日本首相」なのである。

「日本元首相」とは書いてない。

 これが、中国の戦略の中にきっちり組み込まれた、我らがかつて選んだ「元首相」の姿なのである。

「元首相」は個人ではない。その良識と、あるべき姿をともに考えてみたい。

endo-progile.jpg[執筆者]遠藤 誉
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』『チャイナ・ジャッジ 毛沢東になれなかった男』『完全解読 中国外交戦略の狙い』『中国人が選んだワースト中国人番付 やはり紅い中国は腐敗で滅ぶ』『中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす』など著書多数。近著に『毛沢東 日本軍と共謀した男』(新潮新書)


※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

この筆者の記事一覧はこちら

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中