最新記事

BOOKS

「どこかおかしい」世の中を分析する2つのキーワード

2016年7月12日(火)17時41分
印南敦史(作家、書評家)

 2015年、イスラム国による日本人殺害事件、そしてパリでの大規模なテロ事件を知らされた私たちは、とても生々しい現実と直面せざるを得なかった(最近の出来事なのでもちろん掲載されてはいないが、先ごろバングラデシュの首都ダッカで起きた人質事件もここに収められることになるだろう)。そのことを出発点として、平和のあり方を考察しているのである。しかしそれは、恐ろしい未来へと続く緩やかな階段のようにも見えるのだ。

【参考記事】イスラム過激派に誘拐された女性ジャーナリストの壮絶な話


 人は誰でも殺しあうべきではないし、紛争は起きない方がよいと思っています。しかしこの「当然の正義」が、場合によってはつうじないときがある。なぜでしょうか。なぜ誰でも頷くはずの簡単なことが実現しないのか。
 答えはきわめて簡単です。こちら側とあちら側で考える「正義」や「平和」の意味が全く違うからです。(120ページより)

 この問題については、歯ブラシを置く場所をめぐる夫婦喧嘩をイメージすればわかりやすいと著者はいう。違う生活環境で育ち、違う生き方を身につけた者同士が、共有できる正義を粘り強くつくりあげるのが家庭生活。国際関係にもまた、同じことがいえるという解釈である。


 だとすれば、みずからの善意だけを信じて平和を、防衛を、国際秩序を語るわけにはいかない。国際関係もまた二百近い他国と、その間を縫うようにうごめく原理主義集団が集う安らぎなき世界です。秩序はつねに動揺し、流動と停滞をくり返しています。壁を叩いてむこう側の意志を確認しあうように、理解困難な他者と、交渉を続けねばならない。(120~121ページより)

 こののち、話題は2014年の「アベノミクス解散」、そして翌年の集団的自衛権の閣議決定へと進んでいく。ちなみに閣議決定により集団的自衛権の行使容認が大騒ぎになっていたころ、著者は新聞には目を通さず、有識者会議が提出した報告書「『安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会』報告書」を読み込んでいたのだという。


 読んでいて最重要だと思われたのは、報告書が、憲法前文と第九条を関連づけて解釈していることでした。憲法前文で謳われた「平和主義」が、第九条を想起させることは言うまでもありません。驚いたのは、憲法前文が続けて「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」と述べていることでした。この文章を報告書は「国際協調主義」と名づけ、平和を維持し、専制や圧迫を除去しようと努める国際社会で名誉ある地位をしめるためには、他国の苦痛を無視してはならないと解釈したのです。
 つまり、平和主義と国際協調主義の二つの精神を柱に、日本国憲法は成り立っていると報告書は主張しているのです。(123~124ページより)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中