最新記事

イギリス

英国・メイ内相、首相就任へ:「もう辞めないで!」

2016年7月12日(火)16時30分
ブレイディみかこ

Paul Hackett-REUTERS

<次々と有力者が撤退し、イギリスの次期首相に就任することが決まったテリーザ・メイ内相。「穏健派首相になる」との報道もあるが、これには違和感がある>

「もう辞めないでくれ!」

 英国の巷でRESIGNという言葉が流行している。
「Will everyone just stop resigning!(みんなもう辞めないでくれ!)」
 といったジョークが職場で、家庭で、パブで乱れ飛んでいる。キャメロン首相、離脱派を率いたボリス・ジョンソン、UKIPのナイジェル・ファラージ、挙句の果てには「トップ・ギア」の司会者クリス・エヴァンスまで辞めると言い出し、文字通り辞める人だらけの英国だが、地べたの人々がいちいちそれに動揺しているかと言えばそんなことはない。もともと離脱票を投じた労働者たちの多くはボリスもファラージも好きじゃなかった。だから彼らはけっこう辞任劇を笑いとばしている。

 まあただ、ボリス・ジョンソンだけは、本人は首相になる気満々だったに違いなく、やっと俺の番かと思いきや腹心に裏切られて夢を断たれたが、そもそもコンサバでスノッブな保守党の人々が、だらしなくシャツをズボンから出して我が道を行くボリスを首相に据えたいわけがない。英国のエスタブリッシュメントにはそういうところがある。彼らはあんまりそういうジョークでは笑わない。

なぜ保守派だけが女性首相を輩出できるのか

 さてそんな辞める人だらけの英国の、次の首相は女性である。テリーザ・メイ内相とアンドレア・レッドソム・エネルギー閣外相の女性二人が最終候補として残ったが、レッドソムが「母親である私のほうが適任」と発言したため、メディアに袋叩きにされて撤退表明(またもやRESIGN)。そもそも、レッドソムとUKIPとの噂されるリンクも英国のエスタブリッシュメントには下品すぎて嫌われていた。繰り返すが、彼らはそういうジョークでは笑わない(だから良くも悪しくもトランプのような人は英国では首相にはなれない)。

 サッチャー元首相が1990年に退任してからキャメロン首相が2005年に党首になるまで、保守党は6回の党首選を行っており、14人の党首候補たちがいたが、女性は一人もいなかったという。それがいきなり、ブレグジットで2人も登場していたわけだ。この状況をイヴ・リヴィングストンはガーディアンのコラムでこう分析する。


 いまや保守党のほうが本物のフェミニストに見えます。おかしいと思いませんか? ジェンダーの平等について高らかに謳っている労働党は、女性首相を出すことに成功したことがありません。保守党のほうが指導者候補のジェンダーのバランスを取ろうとしているのでしょうか? リーダーになれる女性議員を育てる戦略があるのでしょうか?

 いいえ、データを見ればそんなことはありません。女性首相を輩出しているとはいえ、保守党の女性議員は全体の20%にすぎません。労働党は44%です。党首候補でジェンダーのバランスを取ろうとしているのは、労働党とみどりの党であり、保守党ではそんなことはありません。(中略)

 では、ほんの一握りのこれらの保守党の女性たちは、あらゆる苦難を乗り越え、政治制度に女性を受け入れさせるために戦ってきたのでしょうか? いいえ。彼女たちは、保守党に相応しいリーダーになるために、女性差別的な政策を支持するポジションを含め、前任の男性たちのスタイルをそっくりそのまま真似てきたのです。
出典:Guardian:"Don't confuse the Conservatives' embrace of female leaders with feminism" by Eve Livingston

テリーザ・メイが穏健派?

 テリーザ・メイはEU離脱投票では残留派に回ったので、「分裂した英国を癒す穏健派首相になる」などと言われているが、これまでの彼女を考えるとこの報道は違和感がありすぎる。

 ほんの2カ月前、5月の統一地方選の前にみどりの党が使っていたプロモ映像があり、それは大政党の指導者や大臣たちを5歳の子供たちに演じさせたコメディだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英財務相が予算案発表、増税260億ポンド超 財政余

ワールド

アングル:ウクライナ和平案に与党内で厳しい声、トラ

ワールド

中国、米国の中米国民ビザ制限を非難 「国連憲章に違

ビジネス

カレンダー市中国債170兆円台後半へ、2年・5年債
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中