最新記事

朝鮮半島

北に翻弄される韓国の情報機関

2016年6月1日(水)17時40分
ジョン・パワー

Damir Sagolj-REUTERS

<相手がいかに秘密主義の北朝鮮でも、処刑されたはずの高官が生き返り、金正日総書記の死の詳細もつかめない。韓国の国家情報院(NIS)を見る目は厳しい> 写真は朝鮮人民軍

 北朝鮮で処刑されたはずの軍高官が表舞台に登場し、韓国の情報機関はまたしてもメンツをつぶされた。

 5月中旬に36年ぶりに開催された朝鮮労働党大会に際し、朝鮮中央通信が朝鮮人民軍の前総参謀長、李永吉(リ・ヨンギル)の姿を伝えた。党機関紙の労働新聞によると、李は政治局の要職に選任されている。

 朝鮮中央通信の報道を受けて、韓国の統一省は李が生存していると判断した。

 韓国メディアは今年2月、李が権力乱用や汚職などの罪で処刑されたと伝えていた。詳しい情報源は伏せられていたが、韓国の京郷新聞は今回、「関連機関」からの情報をもとに統一省が見立てた筋書きだったことを明らかにした。

【参考記事】北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面

「関連機関」は国家情報院(NIS)を指すと考えるのが常識だが、NISは李に関する情報を提供したことを否定している。韓国メディアが自分たちの報道に情報当局が関与していることを明かしたくないという事情にも助けられ、NISは知らぬ存ぜぬを通している。

元院長には有罪判決

 もっとも、近年のNISは諜報活動の失敗が続き、信頼性は既に揺らいでいる。さらに、朴槿恵(パク・クネ)政権が誕生した12年の大統領選に介入したとして当時の院長が有罪判決を受けるなど、政治スキャンダルでも評判を落としている。

【参考記事】北朝鮮を「愛する」韓国政治家たち

 一方で、北朝鮮で処刑されたはずの要人が「生き返る」のは、今回が初めてではない。最高指導者の金正恩(キム・ジョンウン)は権力基盤を固めるために粛清を繰り返しているとみられるが、厳しい報道規制もあり、詳しい情報が漏れてこないことも確かだ。

 昨年11月、要人の国家葬儀委員に韓光相(ハン・グァンサン)の名前があることが分かった。朝鮮中央通信が金正恩の視察を伝えた際も、同行者として紹介された。朝鮮労働党部長を務める韓は3月から消息が途絶え、NISは5月に、韓が粛清されたと国会に報告していた。NISが同じ5月に粛清されたと報告した国防委員会の幹部も、10月に北朝鮮メディアで健在な姿が報じられた。

 今年1月に北朝鮮が実施した4回目の核実験に関する事前の情報や、11年に金正日(キム・ジョンイル)総書記が死去した際の詳細な情報も、NISは入手できなかったとみられている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場・序盤=反落、米中貿易戦争巡る懸念で 

ビジネス

日本の経済成長率予測を上げ、段階的な日銀利上げ見込

ビジネス

今年のユーロ圏成長率予想、1.2%に上方修正 財政

ビジネス

IMF、25年の英成長見通し上方修正、インフレ予測
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 8
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中