最新記事

シリア

トルコ外相「米軍はいっそISISの腕章をすればいい」

2016年5月31日(火)18時45分
シボーン・オグレイディ

Rodi Said-REUTERS

<シリアでISISと勇猛に戦っているクルド人武装組織YPGは有志連合の敵か味方か? 米軍特殊部隊が軍服にYPGの記章を付けていたことで、ことは一気に外交問題に> 写真はYPG戦闘員

 シリアに展開する米軍特殊部隊の兵士が、ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)掃討作戦で米軍と共闘するクルド人武装組織の記章をつけていたことがわかり、トルコ政府が猛反発している。トルコの外相は27日、今度から米兵はISISの旗を腕章に加えればよいと皮肉った。

 国内にクルド人の分離独立問題を抱えるトルコ政府は、隣国シリアのクルド民兵組織「人民防衛隊(YPG)」もテロ組織と見なしている。トルコのメブリュト・チャブシオール外相は会見で、「トルコの同盟国であり共にテロと戦う決意を表明している米軍の兵士が、テロ組織であるYPGの記章を着用するのは断じて受け入れられない」と怒りを露わにした。

「米兵は、シリアの他の地域で作戦を展開するときはISISやヌスラ戦線、アルカイダの記章、アフリカならイスラム過激派ボコ・ハラムの記章を着用するのか」

連帯を示す意味も

 YPGはISISと果敢に地上戦を戦っており米軍は頼りにしているが、トルコ政府はこれを国内でテロ組織指定しているクルド労働者党(PKK)の一派とみなしている。米政府はYPGがPKKと同じテロ組織だというトルコ政府の主張を否定してきた。

【参考記事】アメリカがトルコのクルド人空爆を容認

 今回明らかになった写真には、ISISが首都とするシリア北部ラッカ近郊で警備中の米特殊部隊の兵士がYPGの記章を着用している様子が写っていた。チャブシオール外相は会見で、昨年10月以降アンカラの中心部で発生した3度の爆弾テロのうち、2度はYPGの仕業だと語った。

【参考記事】クルド人「独立宣言」がシリアの新たな火種に

 中東に展開するアメリカ特殊作戦軍報道官のティファニー・ボーウェン少佐は取材に対し、米兵がYPGの記章を身につけることは米軍規定に反することを認めた。

 一方で、「米特殊部隊と行動を共にする部隊が、信頼関係を築くため互いの記章を着用することは珍しくない」と説明。部隊間の協力関係を示すことを目的に、アフガニスタンやイラク、ヨルダンの前線でも行われてきたと語った。

 米国防省報道官のスティーブ・ウォーレン大佐はこの問題について「不適切な行為であり、部隊にはYPGの記章を取り外すよう指示があった」とコメントした。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産、4━9月期は1800億円の営業赤字見通し 通

ワールド

カムチャツカ沖で巨大地震、M8.8で1952年以来

ワールド

米との関税合意、大統領令の発出を引き続き要請へ=林

ビジネス

京セラ、4─6月期11.5%の営業減益 円高・事業
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 3
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突っ込むウクライナ無人機の「正確無比」な攻撃シーン
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    タイ・カンボジア国境紛争の根本原因...そもそもの発…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「出生率が高い国」はどこ?
  • 10
    グランドキャニオンを焼いた山火事...待望の大雨のあ…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中