最新記事

北東アジア

迎撃ミサイル防衛に潜む限界

「ミサイル化」と核配備を進める北朝鮮や中国に対して、大規模な軍隊とTHAADでは軍事的にも財政的にも対応できない

2016年4月19日(火)17時16分
ロバート・E・ケリー(本誌コラムニスト)

緊迫 米韓合同軍事演習で行われた上陸作戦を想定した訓練 Allison Lotz-U.S. MARINE CORPS

 北朝鮮は1月と2月に核実験と弾道ミサイルの発射実験を実施。米本土への核攻撃をちらつかせている。中国の人民解放軍はアメリカの海軍力に、安価なミサイルとドローンの群れで対抗しようとしている。

 航空母艦や集中的な米軍基地の増設では、ミサイルやドローンの波状攻撃に対する防衛は難しいだろう。日本政府は対立国の軍事力強化を踏まえ、自衛隊が国土を遠く離れて戦える法整備を推し進めている。

【参考記事】安保法施行で日本は「専守防衛を転換」したのか

 これが、北東アジアの軍備競争の新しい姿だ。この地域の軍事的均衡は数十年間、規模も費用も莫大だが、安定した抑止力に根差してきた。

 冷戦時代は、従来型の大規模な軍事力が基本だった。ソ連と中国、北朝鮮は陸上で部隊と兵器を大々的に展開。その量的優位に、アメリカと韓国、日本は質的に優れた武力と技術で対抗した。

 巨額の軍事費と人的資源の集約が必要となるが、平和は保たれていた。核兵器とミサイルは、ヨーロッパと違って、北東アジアの地域戦略の中心ではなかった。基本的に従来の抑止力が機能していたのだ。

 それが最も顕著だったのが、朝鮮半島だ。ほんの10年ほど前は、第2次朝鮮戦争が起きれば前回と同じような戦いになると思われていた。大規模な軍隊が衝突する第二次大戦のような戦闘を、アメリカの強力な空軍力が補うかたちだ。

 しかし、これまで機能していた均衡が最も明白に崩れつつあるのも、朝鮮半島にほかならない。朝鮮人民軍は従来型の軍隊のままでは、(例えば米韓の)連合軍の質的な向上についていけない。その差を埋めるのが核兵器であり、認めたくはないが、北朝鮮は今や核保有国だ。

【参考記事】北朝鮮核実験とアメリカの忍耐

 4回の核実験を経て、彼らは機能し得る核弾頭を手にしたと思われる。4回目は核融合に成功したとみられ、強力な水素爆弾の開発が進んでいることを示唆している。先月下旬には5回目の核実験の準備が本格化していると報じられた。今後は核弾頭をミサイルに搭載できるように小型化し、誘導システムの改良を続けるだろう。

 国際社会の制裁を受けながらもここまで到達したことを考えれば、これらの攻撃力を実現する可能性は高い。周辺国の首都を攻撃できるようになる日は近く、10年後には米本土も射程に捉えるだろう。

先制攻撃という選択肢

 地域安全保障の「ミサイル化」は、まったく新しい防衛計画と軍事費拡大の時代が始まる前触れだ。もちろん、従来の抑止力も残る。米軍は日本と韓国に駐留を続けるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱自、30年度に日本販売1.5倍増へ 国内市場の

ワールド

石油需要、アジアで伸び続く=ロシア石油大手トップ

ワールド

イタリアが包括的AI規制法承認、違法行為の罰則や子

ワールド

ソフトバンクG、格上げしたムーディーズに「公表の即
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中