最新記事

新興国

テロ続発が脅かすトルコ経済

2016年4月18日(月)16時14分
マイケル・カプラン

 実際、11年に中東の複数の国で騒乱が起こると、トルコも打撃を受けた。ヨーロッパと中国の景気見通し悪化を含む世界経済の動向も逆風となった。

「00年代の景気拡大と政治力の向上を経験したエルドアンは、地域のリーダーになれるという幻想を抱いた」と、イェルダンは指摘する。「だが、中東で認められようと各国の政治的混乱に関与したことで、自国に破滅的な悪影響を及ぼした」

「バブル」の崩壊は近い?

 経済不振に陥った後も、トルコは野心的なインフラ整備計画を続けている。例えば、イスタンブールに90億ドル近くを掛けて世界最大規模の国際空港を建設するプロジェクト。高速鉄道網の拡張計画や、ボスポラス海峡に3本目の橋を架けるプランもある。

 米商工会議所(USCC)のクーシュ・チョクシー上級副会頭(中東・トルコ担当)は、これらの巨大プロジェクトはトルコの大きな潜在的可能性の反映だと考えている。チョクシーは、外国人投資家は近いうちにトルコから撤退するか、既に撤退を始めているという臆測に反論。アメリカ企業はトルコの全体的な経済見通しを楽観視していると主張する。

「トルコの経済とビジネス環境の回復力の強さは証明済みだ。長期の投資家は残るだろう。アメリカの企業はトルコの経済成長を心強く思っており、中期・短期・長期的な経済的安定を確信している。われわれの調べでは、アメリカ企業は現在、トルコに対して数年前よりも高い関心を寄せている」

 だが、エルドアン政権のトレードマークとなっている巨大プロジェクトの数々については、異なる意見もある。複数のエコノミストや政治アナリストは、これらのプロジェクトはトルコ政府が一般国民の不安をきちんと把握できていないことの証明だと指摘する。

 中央アジア研究機関であるシルクロード研究プログラムの専門家ガレス・ジェンキンスによれば、一部のプロジェクトは外国からの投資を得るのに苦労したという。「それなのに事態が悪化するほど、エルドアンはうまくいくはずだという確信を強める。それが最も頭の痛い問題の1つだ」

 一部の投資家は大規模な投資を避けているようだが、多くの投資家は当面、トルコにとどまる道を選択していると、ジェンキンスは指摘する。

「投資家たちは、今のところ踏みとどまっている。しかし、何らかのきっかけで、彼らは大きな損害を被るだろう。バブルがはじけるようなものだ。今のように爆弾テロ事件が続けば、いずれ立ちゆかなくなる」

[2016年4月 5日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中