最新記事

中国社会

裁判官を死に追いやる中国式「法の支配」

政治的圧力と劣悪な労働環境、裁判官襲撃の続発が法曹界の人材流出を招く

2016年4月5日(火)17時48分
ロバート・フォイル・ハンウィック

危険な職場 職場訴訟絡みの逆恨みが原因で裁判官が襲撃される事件が増えている Carlos Barria-REUTERS

 2月下旬、女性裁判官の馬彩雲(マー・ツァイユィン)(38)が住む北京郊外のアパートに銃を持った2人の男が侵入し、馬と夫に向けて発砲した。夫は軽傷で済んだが、顔面と腹部を撃たれた馬は命を落とした。

 警察の追跡を受けた暴漢2人は車内で拳銃自殺を遂げた。うち1人は馬が担当していた離婚訴訟の原告で、訴訟の進め方に不満を抱いていたとみられる。

 訴訟の逆恨みで裁判官が殺されるという事態に、中国の法曹界は強い衝撃を受けている。事件は、習政権が掲げる法の支配の強化が機能していない実態も浮き彫りにした。

 馬の惨劇は、法曹界の大量退職が問題となっている最中に起きた。中国では長時間労働や賃金の低さに多くの司法関係者が不満を募らせている。

 政治的圧力の高まりも人材流出を引き起こす要因だ。昨年来、人権派弁護士が逮捕され、テレビの前で罪を告白させられる事態が相次いでいる。通常の弁護活動であっても「法廷の秩序を乱す違法行為」と見なされかねない法律改正案は、政治犯などの弁護を引き受ける際の足かせとなっている。

【参考記事】「非正常な死」で隠される中国の闇

 しかも近年の中国では裁判官の襲撃事件が増加しており、多くの司法関係者が恐怖に震えている。10年6月には湖南省の裁判所で3人が射殺される事件と、広西チワン族自治区の差し押さえ現場で硫酸がまかれ裁判官ら6人が重軽傷を負う事件が発生。昨年9月には、湖北省で裁判官ら4人が刺される事件もあった。いずれも犯人は司法への恨みを募らせる人物だった。

司法への不信が根底に

 ただし、馬の事件には従来と違う点もある。世論の反応だ。
過去の事件では、司法への不信感から襲撃犯を英雄視する風潮があった。08年、上海在住の無職の若者が警官に職務質問を受けて暴行されたとして警察署に乗り込み、警官6人を殺害した。男は死刑判決を受けたが、当局の横暴に一人で立ち向かったとして世間の喝采を浴び、『水滸伝』に登場する英雄になぞらえる声も上がった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中