最新記事

インタビュー

内面に響くテーマを設定し、社員のモチベーションを高める

2016年3月25日(金)17時05分
WORKSIGHT

wsSmartNews_9.jpg

コーヒースタンドは一息つきながら社員同士の交流を図る場になっている。奥に見えるのはキッチン。

 例えば、コーヒースタンドはオフィスの隅に設けました。コーヒーを飲むためにはフロアを横断しなければならず、その過程でさまざまな接触が生まれるようにと考えました。コーヒーができるまでのちょっとした時間に待っている社員の間で交わされる雑談も、大事な"ノイズ"になっています。

 また、イベントスペースでは週3~4回ほどのイベントが開催されていて、少なくとも週1回は外部の有識者を招いての講演など100人以上の規模のイベントが開かれています。これほどイベントを重視しているのは、良質なコミュニティ作りにつなげたいという思いから。ちなみに、ここも業務スペースと同じく壁全体をホワイトボードにして議論の活性化に役立てています。

 イベントスペースは、日中は社員食堂「SmartKitchen」となります。おいしくて健康的な食事を提供していて、社員は無料で利用できます。テーブルは大きく8人掛けの席にして、違うチームの人との相席の機会を提供しています。チームを超えたコミュニケーションが実現するわけです。

社員に教養を身体化してもらうための特別な空間

 ミーティングができる小部屋も9室あるのですが、この会社では形式ばった会議よりも立ち話やカジュアルなトークが推奨されているので、あまり使いません。打ち合わせもフリーアドレスのスペースで行うことの方が多いですね。今のところ、これらの小部屋は採用面接用のインタビュールームや、サンフランシスコやニューヨークのメンバーとの会議で使っています。

 ほかにユニークなスペースとしては、「チューリングの部屋」が挙げられるでしょうか。アラン・チューリング* をテーマとした本棚のあるスペースです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、カナダとの貿易交渉再開を否定

ビジネス

情報BOX:大手証券、12月利下げを予想 FRB議

ワールド

米中エネルギー貿易「ウィンウィンの余地十分」=ライ

ワールド

中国とカナダ首脳、貿易巡り協議 二国間関係の進展に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中