最新記事

アカデミー賞

ハリウッドの人種差別は本当だった

被害妄想でも言いがかりでもない、ハリウッドはストレートの白人男性限定クラブだ

2016年2月29日(月)16時54分
ポーラ・メヒア

白人による白人のための……? 2年連続白人ばかりのノミネートにマイノリティーの怒りが爆発 EdStock-iStock.

 アカデミー賞主演男優賞・女優賞、助演男優賞・女優賞にノミネートされた20人は、2年連続で白人ばかりだったことが波紋を巻き起こしている。「#OscarsSoWhite(オスカーはこんなに真っ白)」のハッシュタグが多くのフォロワーを引きつけ、黒人映画監督のスパイク・リーや黒人俳優のウィル・スミスはアカデミー賞授賞式をボイコットすると宣言した。これは本当に、彼らが言うとおりの白人優遇・人種差別の表れだろうか。

【参考記事】オバマ時代になってかえって難しくなった人種問題

 先週、南カリフォルニア大学(USC)アネンバーグ・コミュニケーション・ジャーナリズム学部が発表した調査報告書で、黒人をはじめとするマイノリティーの怒りが単なる言いがかりではないことが明らかになった。

出演者が白人ばかりの映画は儲からない

 同報告書は、ストリーミング配信されたものも含め、2014年以降に発表された映画やテレビ番組の人種的多様性を統計的に調べたもの。それによると、白人以外が監督した映画やテレビ番組は414作品のうち13%だけだった。女性監督となると、主な映画109作品のうちわずかに3.4%しかいない。そのうち黒人女性監督はたった2人。『グローリー 明日への行進』のエバ・デュバーネイ監督と『ベル―ある伯爵令嬢の恋―』のアマ・アサンテ監督だけだ。

 カメラの前に立つマイノリティーも決して多くない。人種や民族的マイノリティーでセリフがある出演者は調査対象の全作品中28.3%だけだった。こうした結果から、ハリウッドは未だにストレートの白人男性専用の会員制クラブだ、とこの報告書は結論付ける。

【参考記事】ネバーランドを探して

 もう1つの意外な問題点は、マイノリティーや女性を排除することで、映画業界の業績に悪影響が出るかもしれないということだ。2013年に公開された映画163作品を調べたカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)アフリカ系アメリカ人研究センターの昨年の研究によれば、マイノリティーの俳優がキャストの21~30%を占めている作品は、平均1億4330万ドルの興行収入を上げたが、マイノリティーがキャストの10%未満の作品は5320万ドルしか稼げていなかったという。

 ハリウッドにおける白人優位は根深い問題だが、USCの調査から言えるのは、スクリーン上の多様性を改善する1つの手段は映画を製作するスタジオがもっと女性やマイノリティーの社員を増やすことだ。複数の研究によれば、女性監督が撮った映画は男性監督が撮った映画より女優キャストが5.4%多い。同様に、マイノリティー監督が作った映画ではキャストに占めるマイノリティーの割合は43.7%となり、白人が撮った映画の26.2%を大きく上回る。

 さて、ハリウッドはこの現状をうまくリメイクできるだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中