最新記事

中朝関係

北朝鮮テレビから削除された劉雲山――習主席の親書を切り裂いたに等しい

2016年1月12日(火)16時56分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

 また1月11日のネットユーザーのコメントとして、たとえば、

・河北省のユーザー:北朝鮮という、こういうゴミ国家は(中国は)サッサと捨てるべきだ。

・黒竜江省のネットユーザー:正常な道を歩もうよ。中国政府が北朝鮮の(経済)支援などをするから、北は世界中の制裁があったとしても、何も怖くないのだ。だから中国は、どんなことがあっても北朝鮮に乳を与え食糧を送ることを徹底的にやめなければならない。そうやってこそ初めて、あの「金デブ」(金正恩のこと)に妄想的な野心を抱くことをやめさせることができる。

・広西チワン族自治区のユーザー:中朝関係がここまで来てしまった主な責任は中国にある。

・甘粛省ユーザー:その通りだ!中国がアメリカの挑発を受けて、自ら創りだしたものさ。中朝関係が良い方が、中国には有利なのさ。

などがある。

民意を気にしている中国政府

 中国のネットユーザーは、よく現実を分かっている。

 その通りだ。

「唇なくば、歯寒し」ということのために、中国(歯)は唇である北朝鮮を温存させてきた。

 しかし、そろそろ限界だろう。中国が今後、もう一度、北朝鮮との友好関係を再構築しようという試みはしないだろうと思われる。

 習近平国家主席が北朝鮮訪問より先に韓国を訪問したのは、中国建国以来、初めてのことである。それは金正恩に対する「お仕置き」であり、少しは反省させようと試みたためであると、中国政府関係者は言っていた。

 少なくとも昨年9月3日に北京で挙行された軍事パレードに、金正恩の代わりに崔竜海(チェ・リョンヘ)朝鮮労働党中央委員会書記が出席したため、劉雲山を北朝鮮に派遣した。その劉雲山を「消した」となれば、中国政府も民意に一定程度、配慮するしかなくなる。

 中国は、普通選挙ではない一党支配体制を布いているだけに、反政府は政権転覆につながる。自民党がダメなら民主党をとか、共和党がダメなら民主党をといった党の選択はできない。その分だけ中国は実は民意が怖いのである。

 民意はもう「いい加減にしろ」というところまで来ている。「なぜおれたちの税金で北朝鮮という国全体を養ってあげなければならないのだ?」という思いは、中国人民の多くに行きわたっている。

 少なくとも、国連安保理等における制裁が具体化すれば、中国は拒否権を行使することなく制裁に賛同し、かつ実行するだろうと考えられる。

 中国の、日米や韓国との関係に関しては、また別途論じることにしたい。

[執筆者]
遠藤 誉

1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』など著書多数。近著に『毛沢東 日本軍と共謀した男』(新潮新書)

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、7月は10.4万人増 予想上回る

ワールド

中国政治局会議、経済支援へ 無秩序な競争取り締まり

ビジネス

日産、4━9月期は営業赤字1800億円見込む 通期

ビジネス

伊GDP、第2四半期は前期比-0.1% 予想外のマ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    タイ・カンボジア国境紛争の根本原因...そもそもの発…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「出生率が高い国」はどこ?
  • 10
    グランドキャニオンを焼いた山火事...待望の大雨のあ…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中