最新記事

中朝関係

北朝鮮テレビから削除された劉雲山――習主席の親書を切り裂いたに等しい

2016年1月12日(火)16時56分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

中国高官もばっさり 朝鮮労働党創建70年の記録映画から削られていた中国共産党ナンバー5の劉雲山(写真右端、昨年10月) KCNA-REUTERS

 1月9日、北朝鮮の国営テレビの画像から、それまでいた中国党内序列ナンバー5の劉雲山の姿が削除されていたことが分かった。「中国はどう反応するのか?」ということが注目されている。中国から見たこの意味を分析する。

習近平の親書を切り裂いたに等しい

 1月7日付の本コラム「北朝鮮核実験と中国のジレンマ――中国は事前に予感していた」で、2015年10月10日、中国共産党中央委員会(中共中央)政治局常務委員会委員(チャイナ・セブン)の党内序列ナンバー 5の劉雲山が北朝鮮を訪問したと書いた。このとき劉雲山は実は習近平国家主席の親書を携えていて、そこには核実験をしないようにという趣旨のことが書いてあったと、中国政府関係者から聞いている。

 謁見台でハグし、手を握って万歳の形に両手を高く掲げて喜びを表眼した金正恩(キム・ジョンウン)第一書記は、あの世界中が見ている画像の中から、スパッと劉雲山の姿を削除して、あたかも劉雲山はそこに存在していなかったような画像を、1月9日の北朝鮮国営テレビで報道させていたことが分かった。

 これは習近平国家主席が劉雲山に託した親書を切り裂いたに等しい。

 中国の怒りは、普通ではない。

 現時点では、中国はこの情報をいっさい報道しないという手段を選んでいるだけでなく、いつもは気軽に取材を受けてくれる中国政府関係者は、初めて「ノーコメント」と回答した。「私はそんな事実を知らない」というのだ。

 それくらい、中国にとっては「あってはならないこと」が発生したということができる。

 ここまでコケにされてもなお、中国は「唇なくば、歯寒し」と言っていられるだろうか?
(唇:北朝鮮、歯:中国)

中国ネット空間における民意

 中国政府系の香港メディアである鳳凰ウェブサイトは、昨年末の日韓外相会談以降、いくつかの質問をネットユーザーに投げかけ集計を取っている。新たな事象、たとえば北朝鮮の核実験などが発生すると、それに沿って新たな質問項目が増えている。

 その中に「北朝鮮はすでに中朝関係なんてどうでもいいと思っているのではないのか?」という質問がある。

 それに対して現時点における回答は96.22%が「北朝鮮は中朝関係などどうでもいいと思っている」と回答している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ADP民間雇用、7月は10.4万人増 予想上回る

ワールド

中国政治局会議、経済支援へ 無秩序な競争取り締まり

ビジネス

日産、4━9月期は営業赤字1800億円見込む 通期

ビジネス

伊GDP、第2四半期は前期比-0.1% 予想外のマ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    タイ・カンボジア国境紛争の根本原因...そもそもの発…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「出生率が高い国」はどこ?
  • 10
    グランドキャニオンを焼いた山火事...待望の大雨のあ…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 8
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中