最新記事

米大統領選

悩める共和党の見えない自画像

トランプの暴走で混乱と迷走を続ける共和党は、アイデンティティーの危機にさらされている

2016年1月8日(金)16時51分
ウィリアム・ドブソン(本誌コラムニスト)

クリントンに勝てる候補? 共和党主流派はトランプの党候補指名獲得を阻止したいと考えているが、お気に入りのジェブ・ブッシュは振るわず、若く弁舌爽やかな「救世主」マルコ・ルビオ(写真)もトランプとの首位争いに持ち込むだけの勢いを得るのは難しい Mike Blake-REUTERS

 何が駄目だったのか――12年の米大統領選で惨敗を喫した共和党は、その答えを探した。民主党候補のオバマ大統領が、共和党候補に大差をつけて再選を決めた理由は? 次期大統領選で共和党が勝利する方策は?

 党の長老たちの依頼で作成された報告書(敗北を分析する内容から「検死解剖」とあだ名された)は、遠慮のない批判を展開した。いわく、共和党は「恐怖感を与える」「偏狭」で「時代遅れ」な「頭が固い高齢男性」の政党になっている、と。

 共和党が復活するためには、女性や若者、少数派の支持を獲得することが不可欠だと、報告書は指摘した。彼らこそ、新たに台頭した有権者層であり、08年大統領選でオバマに予想外の勝利をもたらし、12年の再選を支えた人々だからだ。

 だが報告書に意味はなかった。4年近くたった今、大統領選の本格的な幕開けとなるアイオワ州党員集会を2月1日に控えるなか、共和党は自ら描いたあるべき将来像を忘れ去り、正反対の方向へ突き進んでいるらしい。

 共和党候補を目指す者たちの一部は、移民を犯罪者呼ばわりし、対メキシコ国境に壁を建設せよと訴える。さらに、イスラム教徒などの少数派に対する差別的な政策を信奉し、難民に「宗教テスト」を行えという憲法に反する主張をしている。共和党がまさに獲得すべき有権者層、なかでも急拡大するヒスパニック層の離反を願っているかのような態度だ。

 11月の大統領選までに、確実に起こると言えることが2つある。

 まず、民主党候補はヒラリー・クリントン前国務長官に決定する。よほど意外な展開がない限り、何者もクリントンの候補指名を阻めないはずだ。

 一方、主流派と反主流派が激突する共和党では、その戦いに生き残れた人物が大統領選候補になる。ただ、両派は互いを攻撃し合い党が徹底的に分裂するかもしれない。そうなれば、本選でクリントンに勝つ見込みはゼロになると党指導部は憂慮する。

 この懸念は正しい。事実、共和党の有力候補者らの言動は既に党の評判を大きく傷つけている。

 そもそも、支持率トップの候補者の追い落としを画策する時点で問題がある。指導部や寄付者など、共和党内の多くの人々は今や大っぴらに、不動産王ドナルド・トランプをいかに選挙戦から追い出すか、論じ合っている。トランプが共和党有権者の間で、支持率首位を維持しているにもかかわらずだ。

 15年12月には、共和党幹部が秘密会合を開催。予備選で候補者が決定せず、7月の共和党全国大会での投票にもつれ込んだ場合、トランプが指名獲得に必要な投票数を手にする事態を防ぐ方法について話し合った。

救世主は若きルビオに?

 主要政党の内部でこんな混乱が繰り広げられるのは、民主党が候補者指名でもめにもめた52年の大統領選以来だ。そこから分かる事実とは? 共和党はトランプを大統領選候補に指名するくらいなら、非民主主義的な手段でほかの候補者を選ぶほうがましだと考えている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中