最新記事

欧州

モノ扱いされる難民の経済原理

2015年10月9日(金)16時30分
ウィリアム・サレタン

 しかし、予算が乏しい人は格安サービスを利用するしかない。しばしば、ゴムボートとプラスチックのパドルでトルコからギリシャへと地中海を渡ることになる。救命胴衣は別料金なので、なしで済ませる場合が多い。

 大きな船で密航する場合も、高い料金を払えば甲板で過ごせるが、安い料金しか払えない人は船倉に入れられる。船が転覆したり、燃料が炎上したりしたとき、最も危険なのは船倉だ。8月にも、リビア沖で沈みかけていた船の船倉で50人以上が窒息死しているのが見つかった。

 密航業者にとっては、貧しい密航者は金持ちの密航者ほど儲けにならない。そこで、数をこなすことで埋め合わせようとする。冷凍トラックに71人もの人が押し込められていた背景には、こうした事情がある。

 もし途中で死亡しても、業者は金を手にできる。低料金の密航者、特にアフリカ出身の密航者は、たいてい料金を前払いさせられるからだ。

 大勢の難民・移民の命を奪っている要因は無知だ。難民・移民をひそかに運んでいる業者は、物を運ぶことと人を運ぶことの違いをよく理解していないケースが多い。何しろ、漁船がサイドビジネスとして密航者を運んだり、いつもはたばこを運搬している車が密入国者を乗せて走っていたりするのだ。

 リビアでは6月、85人のエリトリア人がトラックの荷台で、大量のコンクリートブロックに囲まれた高さ1㍍ほどのスペースに押し込まれているのが見つかった。下手をすれば、ブロックに押しつぶされていても不思議でなかった。

 71人が死亡した冷凍トラックの一件にしても、人間が物と同様の扱いをされていたために起きたと言っていいだろう。狭いスペースに何人押し込めていいかを誰も計算しなかったのだ。

隠れて旅を続ける理由

 闇市場で人間が密輸品と同様に扱われていること──それが問題の核心だと理解すれば、有効性のある対策が見えてくる。
1つは、密航サービスの需要を減らすことだ。そのためには、難民・移民の出身国の暮らしを今より耐えられるものにし、未来に希望を抱けるようにする必要がある。アフリカの経済を強化し、シリアでとにもかくにも和平を実現し、難民キャンプの人々を支援するためにもっと手を打たなくてはならない。

 もう1つは、密航の魅力を小さくすること。デンマーク政府はレバノンの新聞に広告を掲載し、難民に関する規制が大幅に強化され、新しく入国する難民への支援金が最大50%削減されることなどを告知し始めた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中