最新記事

[PR]

「FEST2015」で示されたマイクロソフトの熱意とは?

革新性、親しみ、安心。そして、何よりも「喜びと共にある」クラウドとデバイスを

2015年9月15日(火)15時59分

日米の経営トップが登壇 その革新性は「喜び」のために。日本マイクロソフト代表執行役社長平野拓也氏

 2015年9月2日〜4日の3日間、東京都港区のザ・プリンス パークタワー東京にて開催された日本マイクロソフトの新フラッグシップイベント「FEST2015」。2日目、企業経営層向けのキーノートでは、7月に代表執行役社長に就任した平野拓也氏、代表執行役会長樋口泰行氏、マイクロソフト コーポレーション コーポレートバイスプレジデント ジョン・ケース氏ら、日米マイクロソフトの経営トップが登壇した。

OSやデバイスの垣根を超えるWindows 10への期待

 平野社長は、「サティア・ナデラ CEOが掲げたモバイルファースト、クラウドファーストへの歩みの中で行われたOffice、Windowsの一部無償化、競合他社との連携、OSの壁を取り払ったオープン化が今、追い風を吹かせている」と同社の堅調さをアピール。その根底には『革新的で、親しみやすく、安心でき、喜んで使っていただけるクラウドとデバイスを提供する』というミッションがあり、特に「喜んでいただける」というヒューマンファーストに重きを置いていることを強調した。

 具体的には、3つの柱を提示。第1の柱「プロダクティビティとビジネスプロセス」では、より多くのことをより自然に行い、たくさんの人々が有機的につながるために、マイクロソフトは何を開発したかを紹介した。その具体例としてあがったのは、次世代コラボレーションデバイスMicrosoft Surface Hub、使いやすさを増したOffice 2016、ほしい情報が表示されるOffice Delveなど。これらに共通するのは単なる生産性向上にとどまらない、「喜んでいただける」の視点。これからも次々と発表される新基軸に目が離せない。
http://www.microsoft.com/click/services/Redirect2.ashx?CR_CC=200680189
※閲覧にはMSBC会員登録が必要です


実にワクワクする! エキサイティングな世界が続々登場

 第2の柱「Windows 10 +デバイス」では、ひとつのセキュリティモデル、ひとつの管理モデル、ひとつの開発プラットフォームであるWindows 10の革新性をアピール。Windows 10の目玉機能のひとつである、親しみにあふれたパーソナルアシスタント機能Cortana、パスワードからの脱却を目指したWindows Hello、信頼できるソフトウェアのみを実行するSecure Boot、ホログラムを投影できるウェアラブル端末HoloLensなどが会場を沸かせた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中