最新記事

米中関係

訪米初日、習近平はどう迎えられたか?【習近平 in アメリカ②】

2015年9月25日(金)12時55分
遠藤 誉(東京福祉大学国際交流センター長)

 23日はボーイング社を訪れて組み立て工場を見学し、航空機300機購入という大盤振る舞いでボーイング社を惹きつけた。中国の国有企業が製造する中国旅客機とボーイング社が合弁して旅客機の最終組み立て工場を中国に建設することでも合意した。しかし現地ボーイング社の社員は、自分たちの雇用が奪われるのではないかと抗議している。

 習近平国家主席はその後、中米両国企業の大代表団が参加する米中企業家座談会で講演し、つぎのように語った。

――米中貿易には巨大なポテンシャルがある。2014年、中国は外国企業から1285億ドルという世界一の直接投資を受けている。中国の中間層(中産階級)は3億人に達しており、米国の人口に匹敵する。未来の10年では2倍(6億人)となり、世界の巨大市場となる。これからの5年間で、アメリカから10兆ドルに相当する輸入を実行する計画であり、観光客は5億人を越えるだろう。われわれはアメリカの大企業が中国で支社を設立し、中小企業が中国で新たな事業を開拓していくことを待っている。

 マイクロソフトやアップルなど、注目の企業が参加している。
中国の本心としては中国人民解放軍30万人削減に伴い、軍のハイテク化を狙っているので、笑顔を振りむきながらも、実はアメリカのハイテクのノウハウを中国のものとしたい魂胆がある。

 また、まずはアメリカの経済界を惹きつけ、25日の米中首脳会談で提議されるであろう対中強硬姿勢を和らげる魂胆も丸見えだ。

習近平シアトル到着に合わせた米国防総省非難声明

 アメリカの国防総省(俗称ペンタゴン)は、9月22日、「9月15日に中国軍機が米軍の偵察機に接近した」として、中国の軍事行動に対する非難声明を出した。

 事態が起きたのは「9月15日」だ。

 中国東部の黄海上空で、中国軍 のJH7戦闘機2機がアメリカ軍のRC135偵察機に急接近し、危険な行動をとったということだ。
なぜ、わざわざ、習近平がシアトルに到着した「9月22日」を選んで発表した思惑はどこにあるのか?

 そこには次の米大統領選に対する共和党側のオバマ大統領に対する牽制とも解釈することができる。

 アメリカ議会では上院下院とも共和党がオバマ大統領の民主党の議席を上回り、圧倒的な優位を保っている。次期大統領選で民主党候補が当選するのか共和党が当選するのかは、アメリカ国民の大きな関心事だ。共和党としては、習近平と「蜜月を演じてきた」オバマ大統領をこき下ろし、大統領選に勝ちたいという強い渇望があるだろう。

 そのためには、習近平訪米は「攻撃のための」またとない絶好のチャンスだ。

 そうでなくとも、米国防総省は快い対中感情を持っていないと、中国政府関係者は言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

郵送投票排除、トランプ氏が大統領令署名へ 来年の中

ビジネス

ノルウェーSWF、ガザ関連でさらに6社投資除外

ワールド

ゼレンスキー氏、ロシアの「冷酷な」攻撃非難 「訪米

ワールド

イラン、協力停止後もIAEAと協議継続 「数日中に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中