最新記事

感染症

エボラ再燃? ワクチン開発との競争に

WHOが終息宣言をしたリベリアで再び死者を出し始めたエボラの恐怖と対策

2015年7月16日(木)16時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

震源地 過去最悪のエボラ禍の犠牲者第1号はこの男性の息子だった(2月、ギニア南東部) Misha Hussain-REUTERS

 成田空港で発熱が確認され、エボラ出血熱への感染が疑われたギニア国籍の男性は、検査で陰性と確認された。

 だが油断はできない。ギニアを含む西アフリカでは、エボラが再び勢いを取り戻す気配を見せているからだ。5月にWHO(世界保健機関)がエボラ終息宣言をしたリベリアでも、その後6人がエボラを発症。潜伏期間とされる21日間の倍の42日間を待っての終結宣言だっただけに、予想以上に長い期間、検査に引っ掛からずに人間の体内に隠れていられるエボラウイルスに対する恐怖が広がっている、とUSAトゥディは報じた。

 希望は新しいワクチンだ。米臨床調査ジャーナルが掲載した論文に基づいてギズモードなどが報じたところでは、サルを使った実験で、開発中のワクチンで有望な結果が得られた。ワクチンを接種したサル12匹、ワクチンなしのサル2匹にエボラウイルスを注射したところ、ワクチンを与えないサルは死んだが、ワクチンを接種した12匹は元気でエボラウイルスも発見されなかった。このワクチンは吸引することもできるため、完成すれば今まで医者や医療器具が行き届かなかった遠隔地でも予防ができるようになりそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECBが金利据え置き、3会合連続 今後の金利動向示

ビジネス

日銀の利上げ見送り、極めてリーズナブルな判断=片山

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 6
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中