最新記事

安全保障

米ロの軍事「スター・ウォーズ」第2章

宇宙での武器使用を制限しようとするロシアと、それに対抗するアメリカの思惑

2014年12月15日(月)12時19分
ベニー・アブニ

未知の世界 宇宙は軍事面でも重要な場だ(NASAのハッブル宇宙望遠鏡) NASA

 外交はSFより、ずっとずっと奇なり──とはまさにこのことだろう。

 11月初旬、来年公開されるスター・ウォーズ最新作の題名が『スター・ウォーズ ザ・フォース・アウェイクンズ』と発表された。同じ頃、ニューヨークの国連総会第1委員会では、宇宙における武器使用を禁じるべきかどうかの議論がなされていた。

 この委員会で行われた軍縮をめぐる投票は、映画の題名ほど話題にならなかった。しかし、宇宙兵器を禁じようとする外交団の努力は間違いなく、ある事実を示している──SF映画に登場するような驚異的な殺傷武器が現実になりつつある、ということだ。

 近年、宇宙空間における軍拡競争はますます激しくなっている。アメリカの軍事産業では、磁気流体力学爆弾(MAHEM)や戦術高エネルギーレーザー、そのほか未来的な武器の開発が進んでいる。ロシアも「衛星砲」のような試みをし、その計画は実現しなかったものの宇宙空間での兵器実験を続けている。

 しかしロシアは中国と共に先月初め、宇宙で何が許され、許されないかを決める国際条約につながりそうな国連決議案を提案した。「(宇宙開発が)より高度になるにつれ、最終的な利用法をコントロールするのはますます難しくなる」と、ジュネーブ軍縮会議のロシア代表であるウラジーミル・エルマコフ外務省軍事戦略部長は語った。

レイキャビク会談の傷痕

 宇宙での武器使用を制限しようとする本当の理由は、冷戦時代にさかのぼる。ロシアは長い間、宇宙兵器の開発で宿敵アメリカに後れを取ることを心配してきたのだ。

 86年10月、アイスランドの首都レイキャビクでソ連のミハイル・ゴルバチョフ共産党書記長と、アメリカのロナルド・レーガン大統領が軍縮をめぐる首脳会談を行った。だが合意は土壇場で決裂。ゴルバチョフがすべての大陸間弾道ミサイル(ICBM)の解体を主張したのに対して、レーガンは自らが打ち出した米戦略防衛構想(SDI)を諦めようとしなかったからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中