最新記事

領土問題

インドにも「侵入」を繰り返す中国

実効支配地域の認識は食い違うが、現状維持では一致する矛盾を突く中国

2014年8月20日(水)14時15分
ミシェル・フロルクルス

及び腰 中国軍が国境を越えてきても黙認するインド政府には国内から反発も Adnan Abidi-Reuters

 インドがパキスタンと67年に渡って領有権を争うカシミール地方をめぐって、中国との間でも緊張が高まっている。インド軍当局によると、中印間で領有権を争う東部ラダックに、中国軍が部隊を派遣したという。

 インドの地元紙タイムズ・オブ・インディアによると、中国人民解放軍の部隊は、インド国境を越えてカシミール地方内部に25〜30キロ侵入した。現地時間の今週初め、インド側の警備兵が中国軍の兵士が高地に向かって進んでいるのを発見した。両軍の兵士は接触したが、中国軍の兵士は現地から撤退することを拒否。インド軍の兵士は、新たに設定された軍事規則に従って基地に戻り、そこで上官に報告したという。

 ラダックは標高5200メートルを超える高地にある山岳部の辺境地帯で、インドと中国の兵士が昨年も3週間にわたるにらみ合いを続けたことがある。

 インドの英字紙DNAは、インドの軍高官と広報官は両軍の間にいかなる衝突も起きていないと否定した、と報じている。両国の実効支配線(LAC)の定義があいまいなために混乱が起きているのだという。インドと中国は、お互いが主張するLACが食い違っていることは公式に認めているが、同時に現状を変えないことでも一致している。

 それにも関わらず、両国はしばしば相手の「侵入」を非難し合っている。インド軍の広報官は、「それぞれが自国のLACの認識に従って警備するので『侵入』が発生する」と説明した。

 今回、中国軍の「侵入」があったかどうかは議論が分かれるが、インドの政治家は国境警備の強化を主張している。「中国軍はラダックに25キロも侵入しているのに、インド政府は、中国軍は中国側の解釈によるLACまで警備に来ただけだと正当化している」と、インド野党・国民会議派のマニッシュ・テワリは政府を非難した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スターバックス、中国事業経営権を博裕資本に売却へ 

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務

ワールド

OPECプラス有志国の増産停止、ロシア働きかけでサ

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中