最新記事

科学

未来の「お酒」を飲んで二日酔いとおさらば

2013年12月20日(金)15時19分
ジョン・エリクソン

試飲した教授の感想は

 つまりナットの言うアルコール代替物は、アルコールやコカイン、ヘロインなどの興奮剤と同じように神経伝達物質に働き掛けるよう設計されている。だがこれらとは違い、副作用は引き起こさないというわけだ。

 ナットは望ましい効果だけをGABAにもたらすと考えられる化合物をこれまでに5つ、特定した。効果や安全性に関する試験が完了すれば、これらの化合物を使って気持ちよい酔いだけが味わえる新種のカクテルを作ることも夢ではない。

 おまけに、このカクテルにはアルコールのあらゆる影響を打ち消す「解毒剤」としての効果も期待できる。もしかしたら、はしご酒をした後でも、安全に車を運転して帰宅することも可能になるかもしれない。

 ナットの新発見を基に、本物の酒の代替物を完成させるまでの道のりは長く、費用も掛かるだろう。だがナットは既にそんな未来を少し体験している。

「私は実際に、2つの効果を確認してみた」と彼は言う。「有望な化合物のうち1つを飲んでみたら、1時間かそこらの間、私は非常にリラックスし、酔っぱらって眠くなった。その後に解毒効果のある薬品を飲んだら、今度はほんの数分で頭がすっきりし、何の問題もなく講義をすることができた」

 楽しく酔っぱらい、飲み過ぎて後悔することもない。そんな夢のカクテルの誕生が楽しみだ。

[2013年12月17日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中