最新記事

ブラジル

W杯で超格差社会へ一直線

経済効果が期待される一方で貧困層へのしわ寄せを指摘する声も高まっている

2012年6月15日(金)14時21分
シメオン・テゲル

贅沢な施設 工期の遅れが懸念される一方で高い建設費用にも非難が(サルバドルのスタジアム工事現場) Lunae Parracho-Reuters

 2014年にサッカーのワールドカップ、そして2年後の16年には夏季五輪大会の開催が決まっているブラジル。閣僚たちが経済効果の高さをうたう一方で、世界で最も貧富の差が大きいこの国で世界最大級のスポーツイベントを2つもやれば、格差はさらに拡大すると懸念する声も高まっている。

 問題は多岐にわたる。競技施設の建設費の高さや、スタジアム予定地周辺に暮らす貧しい人々の強制的な立ち退き、一般のサッカーファンにはとても手の届かないチケット料金......。フルミネンセ連邦大学大学院のクリストファー・ギャフニー客員教授(建設・都市計画)は、「いったい国民の誰が得をしているのか」と問い掛ける。

 ブラジルのアルド・レベロ・スポーツ相に言わせれば、国全体が手にする利益を考えれば、不都合な点があっても大した問題ではない。6週間に及ぶワールドカップの開催期間にブラジルを訪れる観光客は340万人と見込まれており、政府はこれを大きなビジネスチャンスと期待している。「わが国の建築や通信技術の発展にとって、そしてブラジルのステータスを上げるための、大きくて重要なチャンスだ」とレベロは言う。

 それでもギャフニーのような批判派は、競技施設の建設などではなく、人々の生活向上のための社会政策に金を投じるべきだと主張する。ブラジルでは今も、国民の平均月収は680ドル止まりだ。

 例えばワールドカップの試合が開催される全国12カ所のスタジアム。ブラジル政府は費用を度外視して、これらの施設に最新の技術を取り入れることを決めた。スタジアムの建設や改修に掛かる費用は、当初予定の30億ドルを大きく上回る40億ドルに達する見込みだ。

 多くのスタジアムには太陽光発電で動く可動式の屋根や、折り畳んだり取り外しが可能なシートが整備される予定だ。こうした高度な技術を使った設備は外国から輸入しなければならない上に、毎年のメンテナンス費用が購入価格の約10%掛かるとみられる。「10年で2倍の額を払うことになる」とギャフニーは主張する。

一般ファンは門前払い?

 貧困層が置き去りにされている面は他にもある。スタジアムの拡張や道路の整備などのため、ブラジル各地で貧困層が暮らす地区から住民が強制的に立ち退かされている。リオデジャネイロだけでも既に推定1万5000人が家を追われた。

 高過ぎるチケット代にも不満の声が上がっている。全部で300万枚用意されるチケットのうち、国内で売り出されるのは100万枚だけ。その多くは1枚100ドルをゆうに超える金額だ。FIFA(国際サッカー連盟)は30万枚のチケットを1枚25ドルという安価で販売し、10万枚を先住民や最貧困層といった恵まれない人々の団体向けに用意するよう決めた。

 だがこれに対しても、往年の名選手で現在は国会議員を務めるロマーリオは手厳しい。「年金生活者にそんな出費は無理だろう。彼らはワールドカップから締め出されたも同然だ」

 ワールドカップ関連施設の建設や整備が進んでいないことも、大きな懸念材料となっている。東部の都市ナタルに至っては、工事の大幅な遅れを理由に試合の開催地から外される可能性までささやかれている。FIFAのジェローム・バルケ事務局長はこれを否定しつつも「大幅に遅れているのは事実で、今後はさらにしっかりと監視する必要がある」と述べている。

 ワールドカップ開催までもう2年しかない。

From GlobalPost.com

[2012年5月23日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、牛肉価格対策で畜産農家に値下げ要求

ビジネス

英データセンター投資、29年に年間100億ポンドに

ワールド

北朝鮮、極超音速兵器の実験成功と発表 「最先端兵器

ワールド

アップル、欧州委が是正策阻止と主張 DMA違反の申
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中