最新記事

シリア

ホウラ大虐殺で一線を超えたシリア

昨年からの反体制活動で死者は9000人以上。国際社会はいつになったらアサド政権を止めるのか

2012年6月1日(金)16時43分
ピリヤンカ・ボガニ

世界の目の前で 至近距離で撃たれた遺体も(国連監視団に遺体を見せる住民、5月26日) Reuters

 シリア西部のホウラで先週末、多数の女性や子供を含む民間人108人が殺害される事件が起きた。シリア政府は5月31日、虐殺は反体制派が行ったものだという暫定調査結果を発表した。

 首都ダマスカスで行われた記者会見で、調査委員会の責任者であるカセム・ジャマル・スレイマン准将は、犠牲者は「反政府行動を拒否したり、反政府武装勢力と対立していた人々だ」と述べた。スレイマンによれば、600〜800人の男がフーラにいた治安部隊を襲い、別の武装した男たちが住民を殺害した。犠牲者の中には、議員の親族も含まれていたという。

「(虐殺の)目的は、シリアに対する外国の軍事介入を何としてでも実現させることだ」と、スレイマンは指摘した。

 だが、イギリスが本拠の「シリア人権監視団」とシリア反体制組織「地域調整委員会」によれば、31日に自動小銃と迫撃砲でホウラを攻撃してきたのは政府軍だという。先週の虐殺に続き2度目だ。ホウラの住民が逃げ惑うなか、少なくとも1人の若い男性が狙撃されて亡くなった。

 反体制活動家たちは、ホウラ虐殺事件は政府軍と政府系民兵組織「シャビハ」のしわざだと語っている。BBCの特派員ポール・ウッドはこう述べる。「パターンはこうだ。反体制派の支配地域を政府軍が砲撃し、そこに民兵組織シャビハが入っていって人々を殺す」

国連監視団は単なる目撃者か

 国連平和維持活動局のエルベ・ラドスー局長も、シャビハが虐殺に関与した「強い疑い」があると述べている。独ベルリンを拠点とする反体制組織「シリア国民評議会」のホザン・イブラヒムは国際放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)に対し、アサド政権の下でシャビハは抗議行動を鎮圧し、反体制派を殺す道具になっている、と語った。

 国連が最近発表した報告書によれば、シリアでは昨年から続く反政府抗議行動の中で9000人以上が犠牲になっている。また300人近い規模の国連停戦監視団が派遣されているが、停戦調停は成功していない。

 潘基文(バン・キムン)国連事務総長は31日、トルコのイスタンブールで講演し、国連監視団は「罪のない人々の大量殺戮の証人となるためだけに」、シリアに派遣されているのではないと語った。ホウラ虐殺事件を機に「シリアは内戦に突入しかねない。そうなれば、あの国は二度と立ち直れないだろう」とも述べた。

 国連人権理事会は6月1日、シリア情勢についての特別会合を開く。ロイターの報道では、同理事会はホウラ虐殺の「国連による徹底調査」を求める予定だ。しかしEU諸国は、その決議を支持しないだろう。シリア政府に十分な打撃を与えるものではない、との懸念があるからだ。「そんな文面では弱すぎる、というのが全般的な意見だ」と、ある中東の外交官はロイターに語っている。

 今や、国連の停戦仲介は失敗するとの見方も出てきた。ホウラ虐殺が恐ろしい転機とならないよう、国際社会はプランBを考えなければならない。

From GlobalPost.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

主要行の決算に注目、政府閉鎖でデータ不足の中=今週

ワールド

中国、レアアース規制報復巡り米を「偽善的」と非難 

ワールド

カタール政府職員が自動車事故で死亡、エジプトで=大

ワールド

米高裁、シカゴでの州兵配備認めず 地裁の一時差し止
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリカを「一人負け」の道に導く...中国は大笑い
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 10
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中