最新記事

シリア

ホウラ大虐殺で一線を超えたシリア

昨年からの反体制活動で死者は9000人以上。国際社会はいつになったらアサド政権を止めるのか

2012年6月1日(金)16時43分
ピリヤンカ・ボガニ

世界の目の前で 至近距離で撃たれた遺体も(国連監視団に遺体を見せる住民、5月26日) Reuters

 シリア西部のホウラで先週末、多数の女性や子供を含む民間人108人が殺害される事件が起きた。シリア政府は5月31日、虐殺は反体制派が行ったものだという暫定調査結果を発表した。

 首都ダマスカスで行われた記者会見で、調査委員会の責任者であるカセム・ジャマル・スレイマン准将は、犠牲者は「反政府行動を拒否したり、反政府武装勢力と対立していた人々だ」と述べた。スレイマンによれば、600〜800人の男がフーラにいた治安部隊を襲い、別の武装した男たちが住民を殺害した。犠牲者の中には、議員の親族も含まれていたという。

「(虐殺の)目的は、シリアに対する外国の軍事介入を何としてでも実現させることだ」と、スレイマンは指摘した。

 だが、イギリスが本拠の「シリア人権監視団」とシリア反体制組織「地域調整委員会」によれば、31日に自動小銃と迫撃砲でホウラを攻撃してきたのは政府軍だという。先週の虐殺に続き2度目だ。ホウラの住民が逃げ惑うなか、少なくとも1人の若い男性が狙撃されて亡くなった。

 反体制活動家たちは、ホウラ虐殺事件は政府軍と政府系民兵組織「シャビハ」のしわざだと語っている。BBCの特派員ポール・ウッドはこう述べる。「パターンはこうだ。反体制派の支配地域を政府軍が砲撃し、そこに民兵組織シャビハが入っていって人々を殺す」

国連監視団は単なる目撃者か

 国連平和維持活動局のエルベ・ラドスー局長も、シャビハが虐殺に関与した「強い疑い」があると述べている。独ベルリンを拠点とする反体制組織「シリア国民評議会」のホザン・イブラヒムは国際放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)に対し、アサド政権の下でシャビハは抗議行動を鎮圧し、反体制派を殺す道具になっている、と語った。

 国連が最近発表した報告書によれば、シリアでは昨年から続く反政府抗議行動の中で9000人以上が犠牲になっている。また300人近い規模の国連停戦監視団が派遣されているが、停戦調停は成功していない。

 潘基文(バン・キムン)国連事務総長は31日、トルコのイスタンブールで講演し、国連監視団は「罪のない人々の大量殺戮の証人となるためだけに」、シリアに派遣されているのではないと語った。ホウラ虐殺事件を機に「シリアは内戦に突入しかねない。そうなれば、あの国は二度と立ち直れないだろう」とも述べた。

 国連人権理事会は6月1日、シリア情勢についての特別会合を開く。ロイターの報道では、同理事会はホウラ虐殺の「国連による徹底調査」を求める予定だ。しかしEU諸国は、その決議を支持しないだろう。シリア政府に十分な打撃を与えるものではない、との懸念があるからだ。「そんな文面では弱すぎる、というのが全般的な意見だ」と、ある中東の外交官はロイターに語っている。

 今や、国連の停戦仲介は失敗するとの見方も出てきた。ホウラ虐殺が恐ろしい転機とならないよう、国際社会はプランBを考えなければならない。

From GlobalPost.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中