最新記事

スパイ

KGB流に回帰するロシアの国民監視術

盗聴と隠し撮りで反政府派を陥れる情報機関。旧態依然の手口と進歩した盗聴技術が市民の私生活を脅かす

2012年3月9日(金)16時28分
アンナ・ネムツォーワ(モスクワ)

甦る過去 疑惑の影に包まれたクレムリン宮殿 Walter Bibikow-The Image Bank/Getty Images

 1月のある日、ロシアの元下院議員ウラジーミル・ルイシコフと現職の下院議員ゲンナジー・グドコフは、モスクワ市内のクレムリン(大統領府)近くの喫茶店で落ち合って話をした。親しい政治家同士の私的な会話だった。

 ところがその様子が隠し撮りされており、10分間の映像になって動画サイトYouTubeに投稿された。さらに2日後には政府寄りの大衆向けニュースサイトで会話の一部が紹介された。2人が他の野党指導者をどうやって「失脚させる」か、話し合ったとされる部分だ。

 かつて旧ソ連の諜報機関KGBの後身であるロシア連邦保安局(FSB)の工作員だったグドコフには、隠し撮りの方法が手に取るように分かったという。「6人ぐらいによる作戦だ。1人が電話を盗聴し、4〜6人で尾行して店に着く15分前には録画・録音装置を整える」

 彼は作戦経費を30万ドル以上と見積もる。「なぜ公金をそんなことに使うのだろう。テロやクーデターを計画したわけじゃない。2月に予定された合法的な抗議行動に関する話だった」

 かねてからロシアの野党指導者や人権活動家は当局に対し、誰の指示で電話の盗聴や私生活の隠し撮りが行われているのか、調査すべきだと主張してきた。グドコフには、背後にいる人間がはっきりと見えている。「クレムリンは禁じ手を使うようになった。今やFSB以外の6〜7の特殊機関も野党に対するスパイ活動を許可されている」

 しばらく前には反政府派の大物ボリス・ネムツォフも被害に遭った、とグドコフは言う。ソ連時代には市民が隣家の鍵穴をのぞいて見聞きしたことをKGBに告げ口をするといった暗い過去があったものだが、今ではFSBその他の情報機関が、反政府派や市民社会に対するスパイ活動に精を出している。

旧ソ連圏全域が危ない

「この汚い事件を許すわけにはいかない。刑事訴追を目指す」とグドコフは息巻く。確かに国会議員の権限で捜査を要請することは可能かもしれない。

 だが一般市民の場合はまず法的な手段など取れない。ダゲスタン共和国で週刊誌の編集長だったナディラ・イサイエワは、性的に露骨な内容の通話記録をネットで公開された結果、解雇され故郷も追われる羽目になった。誹謗中傷をするウェブサイトのことを、彼女は「汚いニュースを何でも吸い込むごみ集積所」と呼ぶ。

 風刺作家として名高いジャーナリストのビクトル・シェンデロビチも犠牲になった。ネット上に不倫ビデオを流され、劇場公演の中止を余儀なくされた。

「電話の盗聴は旧ソ連圏全域で慣行と化した。KGBと同じ手法だが盗聴や盗撮の技術が進歩した」と、人権擁護団体ヒューマン・ライツ・ウォッチのモスクワ支部長代理タチアナ・ロクシナは指摘する。08年の南オセチア紛争では、グルジアで不審な会話記録文や電話の録音音声がネット上に飛び交ったそうだ。

「ウズベキスタン、ダゲスタン、イングーシ、チェチェンなどで、人と会う約束を電話で交わすことは危険だ。私たちが保護している人たちに、特殊機関がすぐさま接触してくる」と、ロクシナは言う。彼女は情報当局による干渉を中央アジアと北カフカス地方で何度も経験している。

「好むと好まざるとにかかわらず、もう電車は発車した。何か変えたくても手遅れだ」と、情報政策担当の下院議員ロベルト・シュレーゲルは言う。「寝室にもプライバシーはないものと覚悟すべきだろう」。唯一の対策は、「常に自分の言動に気を付けるしかない」

[2012年2月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市の学校・市場を攻撃 少なくとも

ワールド

ドイツ国防相、600億ユーロ超への国防予算増額目指

ワールド

インドがパキスタンの「テロ拠点」攻撃、26人死亡 

ワールド

ウクライナに「テロの傾向」、モスクワ無人機攻撃で=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    分かり合えなかったあの兄を、一刻も早く持ち運べる…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    「欧州のリーダー」として再浮上? イギリスが存在感…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中