最新記事

ネット

ツイッターなんてもう信用できない!

セレブの偽者を認証したのに説明はなし。実は閉鎖的な企業体質に募る不信感

2012年2月8日(水)16時37分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

偽の妻を認証 騒動のきっかけはマードック(本物)がツイッターを始めたことだった

 メディア王ルパート・マードックの妻ウェンディをかたる人物が作成したアカウントを、ツイッターが本人のものとして認証していた──ある意味では、どうでもいいニュースだ。わずか数日後には「成り済まし」であることが判明し、ツイッターは謝罪声明を発表した。

 問題なのは、この件に関するツイッター側の姿勢だ。同社はミスの理由を説明せず、確たる再発防止策を保証することもできていない。となれば、ツイッターの信頼性や信用性には深刻な問題があると思えてくる。

 今時のシリコンバレーの企業は開放性と透明性がモットーだが、ツイッターは情報を出そうとしない。月並みな謝罪文を発表しただけで、後は知らん顔を決め込んでいる。

 謝罪文の内容はこうだ。「当社の認証プロセスについてコメントはしませんが、『ウェンディ・デン』のアカウントが短期間、誤って認証されていたのは事実です。ご迷惑をお掛けしたことをおわびします」

 これが世界を変えたと豪語し、「アラブの春」に大きな役割を果たしたと喧伝する、あの企業の言うことか。これは、抑圧的体制を覆す力を民衆に与えるとの評判を持つ、あのツイッターと同じ企業なのか。

 いや、違う。ここにいるのは収益の上げ方が分からない企業としてのツイッター、将来的な新規株式公開で得る利益を期待して、巨額を投じた大物投資家を落胆させつつあるツイッターだ。同社では何年も前から経営陣の交代劇が続き、内紛が絶えない。大勢の幹部が去り、完全な混乱状態だという噂もある。

いたずらが暴いた偽善性

 今回の一件では、ツイッターには正しい行動ができないだけでなく、その認証済みアカウントに信頼性がないことも判明した。さらに悪いことに、同社はミスが起きた際にまともな説明ができないし、する気もないことも分かってしまった。

「偽ウェンディ」騒動のきっかけは、昨年12月末に(本物の)マードックがツイッターを始めたこと。翌日ウェンディのアカウントも登場し、本人のものと認証された。アカウントでの発言はいかにもそれらしく、メディアも早速ツイートの内容を報道し始めた。

 英紙ガーディアンの取材に応じた偽ウェンディによれば、その正体はロンドン在住のイギリス人男性。いたずらで偽のアカウントを作ったのに、認証されたことに驚いたという。

 偽ウェンディはツイッターをあざ笑う発言もしている。自分に確認も取らずに認証済みアカウントにしたと指摘し、なぜこんなミスが起きたのか話し合おうと、同社のヨーロッパ担当広報責任者に呼び掛けた。

 偽ウェンディの最大の功績はツイッターの偽善性を暴き出したことだ。開放性や即時的な情報の拡散を重視しているはずの企業が、外部と意思疎通を図る努力をここまで怠るとは。

 ツイッターは、意図的にコミュニケーションを拒んでいるように見える。サイトには電話番号や広報担当者の連絡先が掲載されておらず、広報部門と連絡を取りたければ、コンタクトフォームを送信するしかない。

 折り返し連絡してきた広報担当者によれば、ツイッターの認証プロセスは「ケースごとに異なって」おり、今回のような事件は過去に例がないという。

 サイトに連絡先を掲載していないのはなぜか。返ってきた答えは「ツイッターは極めて効率的なシステムを採用しているから」だった。

 偽ウェンディは今もせっせとツイートしている。マードック夫妻をネタにした冗談から始まった今回の騒動だが、笑いものになったのはツイッターだ。

[2012年1月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、国民に「直接資金還元」する医療保険制度

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに最大

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中