最新記事

領土問題

ベトナムvs中国、南シナ海バトルの行方

南シナ海を巡って激化する中国と周辺国の対立は、もはや地域問題に留まらなくなってきた

2011年6月15日(水)18時31分
キャスリーン・マクラフリン

わが領土 南沙諸島で建造中の桟橋の横を通るベトナムの船 Reuters

 ベトナムと中国による南シナ海の領有権争いが激化するなか、中国のライバル陣営の頭には単純なアイデアが浮かんだようだ。それは、この海の名前を変えるというものだ。

 ベトナムは、南シナ海という現在の呼び名を「東南アジア海」に変えようと各国や国際機関に働きかける署名運動を展開。呼び掛けは支持を広げている。フィリピンも別の案を考えている。「この海が南シナ海と呼ばれる限り、その名称が含まれる国(シナ=中国)のものだというメッセージが無意識に伝わるおそれがある」と、フィリピン軍広報官のミゲル・ホセ・ロドリゲス准将は言う。「我々フィリピン人はここを西フィリピン海と呼ぶべきだ」

 領有権に関しては、名前が重要な意味を持つと考える人が増えている。石油や天然ガス、鉱物資源が豊富にあると思われるスプラトリー諸島及びパラセル群島は、中国と南シナ海周辺諸国の間で起きている領有権争いの中心地。ここも中国では南沙諸島および西沙群島と呼ばれているし、ベトナムも独自の呼称を持つ。

 だが、この数週間中国と周辺国、さらに潜在的にはアメリカまで含んだ国々の間で高まっている緊張を考えれば、呼称は表面的な問題でしかない。ベトナムはこの海域での調査活動中に中国船から攻撃的な妨害活動を受けたとし、6月13日に9時間に及ぶ実弾演習を行った。中国はこれをベトナムによる領有権の侵害だと非難しつつ、妨害活動を行ったことは否定している。

 ベトナムでは、これまで見られなかったような市民による反中国抗議デモが盛り上がっている。また、フィリピンの政治家たちは中国による「弱いものいじめ」に対抗すべく、中国産製品の全国的な不買運動を呼びかけている。

「中国の善意と寛容さが伝わっていない」

 南シナ海では現在、6カ国が領海権や島々の領有権を主張している。なかでも中国はどの国より広範囲の領有権を主張し、今やその範囲の拡大さえ目論んでいるようだ。ベトナムやフィリピンとの最近の小競り合いは、地域的・世界的な問題において中国がますます攻撃的な姿勢を取るようになった表れだ、と専門家は指摘する。問題は状況をどう沈静化させるかと、どの段階でアメリカが関わってくる可能性があるかだ。

 中国側は、対立は周辺国のせいだと言いたいようだ。政府系英字紙チャイナ・デイリーの論調もそうだ。だが同時に中国は、武力攻撃への不安を抑えるため地域内での「人気取り作戦」も展開。矛盾したメッセージを発している。

「アジア諸国と善隣関係を築く姿勢を守る中国は、領海を巡る争いによって近隣諸国とトラブルを抱えることを望んでいない」と、チャイナ・デイリーは述べる。「残念なことに、中国の善意と寛容さは近頃うまく伝わっていないようだ。フィリピンとベトナムは、この問題で再び中国を挑発する道を選んだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、予備役5万人招集へ ガザ市攻撃控え

ワールド

ウクライナ北部に夜間攻撃、子ども3人含む14人負傷

ビジネス

米国との関税合意は想定に近い水準、貿易多様化すべき

ビジネス

英CPI、7月前年比+3.8%に加速 24年1月以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中