最新記事

北朝鮮

じわり浮上「金正日暗殺」の現実味

ウサマ・ビンラディン殺害やリビア空爆を経て、タブー視されなくなってきた「禁断の選択肢」

2011年6月13日(月)18時21分
ブラッドリー・マーチン

次の標的? 金正日のような国家元首の殺害は国際法で禁じられているが(昨年ソウルで行われたデモでモデルガンを向ける参加者) Truth Leem-Reuters

 射撃の訓練は、標的次第で成果も変わってくるもの。韓国軍は先ごろ、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記と父親の金日成(キム・イルソン)、三男の金正恩(キム・ジョンウン)の顔写真を一部の射撃訓練で標的に使っていたことを認めた。北朝鮮は重大な冒涜行為に対して報復措置を取ると、いつものように脅し文句で警告。韓国軍は即座に写真の使用を中止した。

 今回の一件は、昨年の北朝鮮による延坪島砲撃事件に韓国軍兵士が怒りを募らせて起きたのかもしれないが、同時により深い真実も浮き彫りにした。金一族の支配が続くかぎり、北朝鮮をめぐる問題がいい方向へ向かうことはない、ということだ。

 メールマガジン「コリア・エコノミック・リーダー」を発行するトム・コイナーは、「北朝鮮の国外の利害関係者の間で広がるコンセンサス」があると指摘する。「悪い選択肢の中から選ぶしかなかった状態から、現実味のある選択肢はゼロという諦めの境地に変わった」

生かしておくより永久に葬るべき?

 だとすれば、なぜ残された選択肢、「金一族の暗殺」について誰も語らないのか。金正日と息子の金正恩を排除できれば、食糧不足に苦しむ北朝鮮の人民だけでなく、利害関係のある近隣諸国の大半(恐らく中国も)にも多大なメリットがある。

 アルカイダの指導者ウサマ・ビンラディンと同じく、金正日も生きたまま権力の座からひきずり下ろすより、殺害して永久に葬るほうがプラスだという点も、誰も認めようとしない。

 確かに、特定の国に縛られない存在だったビンラディンとは違って、金正日のような国家元首の暗殺は「悪」だと長年考えられてきた。そんな行為が国際法で許されるなら、敵のいる国の指導者は皆、暗殺リスクと隣り合わせで暮らさなければならなくなる。

 しかしビンラディンの殺害などを経て、暗殺をタブー視する傾向は弱まりつつある。「我々は国際法を都合よく書き換えているようだ」と、ある元アメリカ人外交官は言う。「(リビアの)カダフィ大佐の政府軍司令部を狙ったNATO(北大西洋条約機構)の空爆がいい例だ」

 とはいえ、下手に動いて北朝鮮を刺激するのも危険だ。韓国に亡命した元北朝鮮軍関係者の話によれば、ある会合で北朝鮮の生物化学兵器プログラムの開発者がこう語っていたという。北には韓国の全市民を消し去るだけの化学兵器があり、韓国が北のイデオロギーを受け入れない以上、いずれそれを使用する日が来る、と。

アメリカに頼らない最善のシナリオ

 さらに、暗殺を恐れて居場所を転々とし、飛行機にも乗らず、常に優秀なシークレットサービスに囲まれた指導者をどう狙えばいいか、という技術的な問題もある。89年にルーマニアで革命が巻き起こり、独裁体制を築いていたチャウシェスク大統領夫妻が処刑されて以降、北朝鮮のシークレットサービスの人数は20倍の7万人に増えた。

 今のところ、アメリカが北朝鮮のトップ殺害を試みるのは賢明ではなさそうだ。しかし他の誰か──理想的には北朝鮮の民衆──の手によって、金一族の支配が終焉を迎えるのは素晴らしいことだと、アメリカ政府は考えていいだろう。

 金一族の支配はもはや絶対ではなく、ここ数年は陰りさえ見えつつある。最善のシナリオは、政府指導部の誰かが、金一族が消えないかぎり北朝鮮は前に進めないと気づくことだ。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米当局、ホンダ車約140万台を新たに調査 エンジン

ワールド

米韓、同盟近代化巡り協議 首脳会談で=李大統領

ビジネス

日本郵便、米国向け郵便物を一部引き受け停止 関税対

ビジネス

低水準の中立金利、データが継続示唆=NY連銀総裁
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中