最新記事

原子力

チェルノブイリはまだ終わっていない

史上最悪の原発事故と過去形で語られるチェルノブイリは、25年を経てもまだ危険で手のかかる存在だ

2011年4月20日(水)16時40分

癒えない傷 脆くなった「石棺」と、命懸けの消化活動を行った英雄たちの碑(手前右) Gleb Garanich-Reuters

 旧ソ連のチェルノブイリ原発事故25周年を間近に控え、原子力の安全性向上を話し合う会議に出席するため各国代表がウクライナの首都キエフに集まった。会議のもう一つの目的は、内部に未だ大量の放射能を抱えたチェルノブイリ原発の脅威が表出しないよう、新たな安全策を講じるための資金支援を募ることだ。

 ウクライナ政府に当初の目標金額は10億ドルだったが、各国から提供が約束された支援金は7億8500万ドル。ロイター通信によれば、ウクライナのヤヌコビッチ大統領はこの金額を段階的なものだと考えていると語ったという。

 86年に発生したチェルノブイリ原発事故は史上最悪の放射能漏れを起こし、現在も周囲30キロの立ち入りが規制されている。事故当時、強制的に立ち退きを余儀なくされた11万人以上の住民は、25年経った今も元の場所に戻れない。

 AP通信によると、支援金は炉心溶融事故を起こした原子炉を覆う最先端のシェルターと、使用済み核燃料の貯蔵施設を建設するためのもの。

 事故を起こした原子炉は放射性物質とともに「石棺」と呼ばれるコンクリート製の建造物のなかに封じ込められているが、石棺は老朽化で脆くなり最近強化されたばかり。新シェルターは、問題の原子炉を石棺ごと覆う。

 今回の会議の共同議長であるフランスのフランソワ・フィヨン首相は、福島第1原発で起きた事故がチェルノブイリの記憶を呼び起こしたと語った。「こうした惨事が及ぼす影響を抑え、未来に向けて備えるために、連携して取り組むことが我々の責務だ」

選挙や経済低迷を理由に支援をやめた国も

 EC(欧州委員会)のジョゼ・マヌエル・バローゾ委員長は、チェルノブイリの新シェルター建設にEU(欧州連合)から1億5600万ドルを拠出すると約束した。「福島原発での出来事は、この問題がはらむ危うさを私たちに再確認させた」とバローゾは言う。「チェルノブイリを環境的に安全で、しっかり管理された場所に変えるため、40以上の国と国際機関が本日ここに集まり、結束を強く示した」

 ヤヌコビッチ大統領は、会議開幕時の演説でこう語った。「チェルノブイリの大惨事は、ウクライナが今後も長い間向き合っていかなければならない深い傷を残した。国際社会がこれをウクライナだけの問題にしないでくれたことに感謝する」

 ただ、これまでチェルノブイリに多額の支援を行ってきた国の中でも、自国の厳しい経済状況や選挙が迫っていることを理由に、今回は支援の約束をしなかった国もある。

 ウクライナ政府も4100万ドルの拠出を約束したと、ヤヌコビッチは言う。「あの大惨事は何百万人という人々に影響を及ぼした。死者数は数千人に達し、今も何万人もの人が苦しんでいる」

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

7月企業向けサービス価格、前年比2.9%上昇 前月

ワールド

米政権、EUデジタルサービス法関係当局者に制裁検討

ワールド

米商務省、前政権の半導体研究資金最大74億ドルを傘

ビジネス

低水準の中立金利、データが継続示唆=NY連銀総裁
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中