最新記事

テロ

貨物機テロ防ぐサウジアラビアの諜報力

アルカイダのテロ計画に関する情報収集で欧米も頼りにするサウジアラビア当局の活動の実態

2010年11月8日(月)17時17分
山田敏弘(本誌記者)

危機一髪 イエメン発アメリカ行きの貨物機から爆発物が発見されたイギリス中部のイースト・ミッドランズ空港 Darren Staples-Reuters

 10月末にイギリスとドバイの空港で、イエメンからアメリカへ向かう貨物機から爆発物が発見されたが、その背後には意外な国の活躍があった。サウジアラビアだ。

 小包の中から発見された爆発装置はプリンターを改造したもので、携帯電話に接続されたトナーカートリッジにPETN(高性能爆薬)が仕込まれていた。イギリスのテリーサ・メイ内相は、爆薬について「飛行機を墜落させるのに十分な威力の量」だったと語っている。

 9・11テロ以降、航空機の荷物や貨物のチェックは強化されているが、今回の小包爆弾は荷物検査で発見されたわけではない。実際は、サウジアラビアの諜報当局からの情報提供のおかげだった。情報源は、イエメンを拠点とするアルカイダ系組織「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」の幹部ジャビル・ファイフィ。先月投降した彼から情報を得て、サウジ情報機関が小包の具体的な追跡情報を欧米に通告したのだ。

テロは根絶ではなく監視するもの

 近年、サウジアラビアは欧米を狙ったテロの情報収集において重要な役割を果たしている。03年以降の度重なるテロ攻撃など、自国もアルカイダの脅威にさらされていることから、監視活動に力を入れている。

 特にイエメンでの諜報能力は際立っており、国際社会もその恩恵を受けている。イエメンは現在、パキスタンやアフガニスタンを追われたアルカイダのメンバーの巣窟と化している。AQAPを始め、欧米だけでなくサウジアラビア王政の打倒を目指してテロを画策する過激派が逃げ込んでいる。そのためサウジ総合情報庁はひときわ目を光らせており、その活動を通じて欧米を狙ったテロ計画の情報もつかんでいる。

 中東情勢に詳しいノルウェー防衛研究所(FFI)の上級研究員トーマス・ヘッグハマーは、「ここ6、7年の間、サウジ当局はイエメンに工作員を派遣し、情報提供者のリクルート活動などを強化している」と言う。「アルカイダ内部にも工作員を潜入させているとみられる」

 サウジアラビアはテロの標的にされている国々に対し、定期的に情報を提供している。以前は関与しない立場をとっていたが、03年以降に欧米から強く求められて協力的な姿勢を見せるようになった。10月半ばには、AQAPがテロを計画しているとの情報をフランス政府に提供。同国では、すぐに全土で警戒態勢が敷かれた。

 専門家らによれば、サウジアラビアの諜報機関の特徴は、テロは根絶するものではなく、監視するものと認識していること。テロリストを片っ端から殺害・拘束するアメリカなどと違い、テロリストを泳がせて監視を続けることで、最大限の情報をつかむことに成功している。

サウジ諜報機関の「別の顔」

 潤沢なオイルマネーもテロ対策を支えている。「サウジ当局はイエメン政府や地方の部族に対して多額の資金を投じている」と、カーネギー国際平和基金中東部門のクリストファー・ボウセックは言う。「そのうえ、対テロ対策の分野ではアメリカともかなり密に協力している」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは4カ月ぶ

ワールド

再送-イランで死刑執行が大幅増、今年800人超=国

ワールド

米、パレスチナ当局者へのビザ発給を拒否 国連総会を

ワールド

イスラエル、ガザ援助物資搬入のための一時停戦を終了
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中