最新記事

チリ落盤事故

地底700メートルの耐久作戦と後遺症

2010年10月12日(火)15時41分
ラビ・ソマイヤ

 作業員には抗鬱剤も届けられる予定だ。チリのハイメ・マニャリク保健相はロイター通信に対し、作業員らは地上と連絡がついて大喜びした後、「ガタっと気分が落ち込む可能性が高い」と語っている。抗鬱剤を届けるのは、「彼らがこのまま高い士気を維持できるとは考えにくい」からだ。

 これに対してバーニコスは、作業員らがケンカを始めたのでもない限り、地上の家族の精神面をケアするほうが重要だと言う。「ある意味で、地上の人々の言動や精神力のほうが(地下の作業員に)大きな影響を与える」

元どおりには戻れない

 バーニコスは、救出まであと3カ月かかると地下の作業員に明確に告げることにも反対だった。「いつになるかはっきり分からないと言うのは嘘ではないし、希望を与えることになる」。人間は密室状態に置かれる期間を知ると、「途中で自制心を失うものだ。体を鍛えるのをやめ、ヒゲを剃るのをやめ、体を洗わなくなる」。そろそろ出られるという時期にならないと、身の回りのことに気を配らなくなるというのだ。

「もうすぐ出られるかもしれないと思えば、自分の体調や身だしなみにも注意するだろう」とバーニコスは指摘する。「そのほうが(救出された後に)元の生活に戻るのもずっと簡単だ。いくらかでも希望があれば、あるいは『まだ出られないのか』と怒ることでも、ただ待っているよりましだ。少なくとも活動的でいられる」

 緊急避難所にはわずかな明かりがあるが、太陽の光は届かない。このため作業員たちはバイオリズムが崩れて、心拍や体温などに変調が出るだろうとバーニコスは予想する。ケガをすれば治るのに時間がかかり、病気にもかかりやすくなる。小さな穴を通して運ばれる食料や限られた運動では、こうした体調の乱れは直らないだろう。

 また救出された作業員らは心に傷を負っているだろうと、バーニコスは言う。「あんなところに長く閉じ込められるのは、死にかけるようなものだ」と彼女は言う。「地上にいる者にとっても愛する人を失った気分だが、彼らも同じような反応を見せるだろう」

 「作業員たちも(地下にいる間に)人生の一部を失ったのだ。専門家によれば、人間が愛する人を失った経験から立ち直るのにはだいたい1年半かかる。完全に立ち直るのには5年かかるという」

 11月末に父親や息子、兄弟が戻ってきた後も、大変な日々が続くことを家族には知らせておくべきだ。「帰ってきても元どおりの日常が始まるわけではない」とバーニコスは言う。「彼らは変わっているだろう。世界に対する見方も、他人に対する見方も変わっているだろう。最終的にそれが新しい日常をつくる。以前と同じに戻ることはできない」

[2010年9月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

再送-イランで死刑執行が大幅増、今年800人超=国

ワールド

米、パレスチナ当局者へのビザ発給を拒否 国連総会を

ワールド

イスラエル、ガザ援助物資搬入のための一時停戦を終了

ワールド

プーチン氏、中国で金正恩氏との会談検討=ロシア高官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中