最新記事

チリ落盤事故

地底700メートルの耐久作戦と後遺症

2010年10月12日(火)15時41分
ラビ・ソマイヤ

 作業員には抗鬱剤も届けられる予定だ。チリのハイメ・マニャリク保健相はロイター通信に対し、作業員らは地上と連絡がついて大喜びした後、「ガタっと気分が落ち込む可能性が高い」と語っている。抗鬱剤を届けるのは、「彼らがこのまま高い士気を維持できるとは考えにくい」からだ。

 これに対してバーニコスは、作業員らがケンカを始めたのでもない限り、地上の家族の精神面をケアするほうが重要だと言う。「ある意味で、地上の人々の言動や精神力のほうが(地下の作業員に)大きな影響を与える」

元どおりには戻れない

 バーニコスは、救出まであと3カ月かかると地下の作業員に明確に告げることにも反対だった。「いつになるかはっきり分からないと言うのは嘘ではないし、希望を与えることになる」。人間は密室状態に置かれる期間を知ると、「途中で自制心を失うものだ。体を鍛えるのをやめ、ヒゲを剃るのをやめ、体を洗わなくなる」。そろそろ出られるという時期にならないと、身の回りのことに気を配らなくなるというのだ。

「もうすぐ出られるかもしれないと思えば、自分の体調や身だしなみにも注意するだろう」とバーニコスは指摘する。「そのほうが(救出された後に)元の生活に戻るのもずっと簡単だ。いくらかでも希望があれば、あるいは『まだ出られないのか』と怒ることでも、ただ待っているよりましだ。少なくとも活動的でいられる」

 緊急避難所にはわずかな明かりがあるが、太陽の光は届かない。このため作業員たちはバイオリズムが崩れて、心拍や体温などに変調が出るだろうとバーニコスは予想する。ケガをすれば治るのに時間がかかり、病気にもかかりやすくなる。小さな穴を通して運ばれる食料や限られた運動では、こうした体調の乱れは直らないだろう。

 また救出された作業員らは心に傷を負っているだろうと、バーニコスは言う。「あんなところに長く閉じ込められるのは、死にかけるようなものだ」と彼女は言う。「地上にいる者にとっても愛する人を失った気分だが、彼らも同じような反応を見せるだろう」

 「作業員たちも(地下にいる間に)人生の一部を失ったのだ。専門家によれば、人間が愛する人を失った経験から立ち直るのにはだいたい1年半かかる。完全に立ち直るのには5年かかるという」

 11月末に父親や息子、兄弟が戻ってきた後も、大変な日々が続くことを家族には知らせておくべきだ。「帰ってきても元どおりの日常が始まるわけではない」とバーニコスは言う。「彼らは変わっているだろう。世界に対する見方も、他人に対する見方も変わっているだろう。最終的にそれが新しい日常をつくる。以前と同じに戻ることはできない」

[2010年9月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米成長率予想1.8%に上振れ、物価高止まりで雇用の

ワールド

マダガスカル、クーデターで大統領が出国

ワールド

トランプ氏、ガザ戦争終結を宣言 人質と拘束者解放

ワールド

マクロン氏、早期辞任改めて否定 政治混乱もたらした
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中