最新記事

中東和平

ハマスという内なる敵を克服する法

最も重要なのはイスラエル人とパレスチナ人の交渉でなく、パレスチナ人同士の交渉だ

2010年9月15日(水)16時51分
ダン・エフロン(エルサレム支局)

 イスラエル、パレスチナ双方の首脳による直接和平交渉の2回目の会合が9月14日、エジプトのシャルムエルシェイクで開かれた。交渉にとって差し迫った脅威はイスラエルが占領するヨルダン川西岸のユダヤ人入植地の拡大で、パレスチナ側は入植地での建設作業が再開されれば交渉の席を立つと脅している。だが双方にとってより複雑で難解な問題がある。和平交渉に強硬に反対しているイスラム系過激派組織ハマスの存在だ。

 なぜか。イスラエル政府はその気になれば入植地の拡大を抑えることができる。イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相の気持ち1つで、右派連立政権を維持したまま入植地での住宅建設凍結を解除する今月末以降もパレスチナ側と交渉を続けられる。

 だがハマスはパレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長の管理下にはない。和平交渉のプロセスからも外れている。イスラエルとアメリカの安全保障当局者によれば、アッバスは本気でハマスを制圧しようとしている。ハマスもイスラエルに対する攻撃を実行する能力も意志も失っていない。

 このようなハマスは短期的に見れば和平交渉の妨害者でしかない。90年代のハマスは和平交渉を妨害するために自爆テロで多数のイスラエル人を殺害した。最近のイスラエルは和平樹立に消極的、合意形成にも懐疑的だ。イスラエルの町に日常的にロケット弾が打ち込まれるような和平案をイスラエル側が受け入れるとは考えにくい。

 長期的に見ても、ハマスがガザ地区を実効支配している事実はアッバスがすべてのパレスチナ人を代表して和平合意を進める資格があるかどうか、という疑問を投げかけている。ガザ地区にはパレスチナ自治政府の人口の40%近い住民がいる。アッバスは選挙で選ばれた「大統領」だが、その任期は20カ月前に終わり、新たな選挙は予定されていない。政権の正統性に対する疑問に答えるために、アッバスはイスラエル側との合意事項をすべて住民投票で問うか、立法評議会選挙の主な争点とすることを誓っている。

アッバスとハマスの蜜月関係を甦らせよ

 ただこの戦略にはいくつかの問題点がある。和平交渉での譲歩次第で、06年の立法評議会選挙と同じようにハマスが選挙に勝つかもしれない。もっと起こり得ることは、ハマスが住民投票をボイコットしてガザで徹底抗戦すること。現在ガザには数千人の武装したハマスのメンバーがいる。いずれのシナリオも和平合意の実現に悪影響を与える。

 ハマスという難問をどう解決すればいいのだろう。簡単な答えはない。イスラエルの情報機関モサドの元長官エフライム・ハレビをはじめ、イスラエルに対してハマスとも交渉するよう求める有識者もいる。イスラエルは既に拘束された兵士ジラード・シャリットの解放を求めてハマスとコンタクトを取っている。しかしハマスがパレスチナを2カ国に分割する案を拒否している以上、双方が他の問題に関して議論するのは難しい。

 むしろイスラエルとアメリカはアッバスとハマスの和解を図り、07年にハマスがガザ地区を実効支配する以前に存在した両者の絶妙な権力分割を再現するべきだ。アッバスとハマスの新たな協力関係は、間違いなくイスラエルとの交渉におけるアッバスの動きを制約するだろう。しかし和平交渉にはすべてのパレスチナ人が関わることになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中