最新記事

裁判

N・キャンベルの戦争法廷必勝ガイド

「血塗られたダイヤ」問題で召喚されたスーパーモデルのPR担当者が明かすイメージ管理戦略

2010年8月18日(水)17時25分
ラビ・ソマイヤ

厳粛に礼儀正しく ナオミ・キャンベルの姿がパパラッチの餌食になることはなかった(8月5日) Reuters TV

 シエラレオネ内戦の資金源となったダイヤ「血のダイヤモンド」をリベリアのチャールズ・テーラー元大統領から受け取ったとされる、スーパーモデルのナオミ・キャンベル。8月5日にオランダ・ハーグの国際戦犯法廷で証言台に立った彼女は、PR会社の力を借りて召喚を乗り切るための戦略を練っていた。

 テーラーは、シエラレオネの反政府勢力から受け取ったダイヤと引き換えに彼らを支援し、同国の内戦を助長させたとして罪に問われている。テーラー本人は、ダイヤの原石を所有したことは一度もないと主張。もしもキャンベルが彼からダイヤを受け取ったことが明らかになれば、テーラーの主張の誤りが証明される可能性がある。テーラーは、1997年に南アフリカで行われた晩餐会で、キャンベルにダイヤの原石の入ったポーチをプレゼントしたといわれている。

 PR会社アウトサイド・オーガニゼーションのシニアコンサルタント、ニール・ウォリスは8月11日、キャンベルに助言した内容を業界誌PRウィークの中で明かした。ウォリスとキャンベルの弁護士は、以下のプランに従ったという。ここに述べるのは、戦争犯罪裁判に召喚されたどんなスーパーモデルでも参考にできる攻略ガイドだ。

■控えめで礼儀正しく、質素に振舞うこと
 これは、キャンベルが法廷周辺でフリーカメラマンに撮影されるのを徹底的に防いだのと同じ理由だ。「ナオミ・キャンベルの姿を一瞬でも捉えようと追い回すパパラッチの混乱によって、戦争犯罪裁判の厳粛な雰囲気がぶち壊されるのを防ぐため」の戦略だったと、ウォリスは言う。証言する姿はインターネットで中継されはしたが、キャンベルが出廷する写真は最小限に食い止められた。まあ、これは結果論だが。

■土地勘を持て
 キャンベルのPRチームは、出廷の前日に裁判所までの道順を練りに練っていた。キャンベルが「山のような報道陣の前を車で通過したのに、彼らに気付かれることなく」こっそりと裁判所に入ることができたのはそのためだろう。

■「地味で場をわきまえた」服装をすること

■質問には「正直かつ明確に」答えよ
 この点が成功したかどうかは意見が割れそうだ。同じく晩餐会に出席したキャンベルの当時の事務所代理人と女優のミア・ファローは、受け取ったダイヤの贈り主がテーラーだとは知らなかったというキャンベルの証言を否定している。キャンベルの証言の大半は曖昧に終始した。さらにキャンベルはこの召喚は「迷惑」だと発言。これはPR戦略的にはマズい表現だった。

■法廷のために勝利宣言をしよう
 ウォリスによれば、メディアの報道は「おしなべて中立的な裁判報告で終わっており、これはPRの観点からしてみれば良い兆候だ」。そして何より、真の勝者は法廷だという。「ある国連スタッフが(まさにぴったりな表現で)われわれに語ったように、ナオミ・キャンベルが証言台に立った90分の出来事は、この裁判が続いていた過去3年間の中で最も世界のメディアに取り上げられ、血のダイヤモンドとテーラーの戦争犯罪の問題を世界に知らしめた」

 *


 戦争のような深刻な問題に関与したセレブにどれほどの影響が及ぶのかは分からない。だがウォリスに対しては、1つ助言がある。

 彼はキャンベルが到着する前の法廷は「文字通り、嵐の前の静けさだった」と表現しているが、これは正しくない。巧妙なPR作戦によってメディアによる大混乱からは免れたかもしれないが、この裁判所が実際に台風にでも襲われない限り、彼は「文字通り」などと言うべきではなかった。「例えて言えば」というのが、正しい言葉の使い方だ。ということで、このコンサルティング料はウォリスに請求することにしよう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産、追浜工場の生産を27年度末に終了 日産自動車

ビジネス

独ZEW景気期待指数、7月は52.7へ上昇 予想上

ワールド

米大統領、兵器提供でモスクワ攻撃可能かゼレンスキー

ビジネス

世界の投資家心理が急回復、2月以来の強気水準=Bo
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中