最新記事

油田開発

リビア爆破テロ犯釈放にBPの影?

2010年8月3日(火)16時01分
ラビ・ソマイヤ

 88年、米パンアメリカン航空103便がスコットランドのロッカビー上空で爆発。地上で巻き添えになった住民を含めて270人が死亡した。12年後、元リビア情報機関員のアブデル・バセト・アリ・アルメグラヒはこの爆破テロで有罪判決を受けて終身刑になり、スコットランドで服役を開始した。

 末期癌と診断されたアルメグラヒ(58)は昨年、スコットランド当局の恩赦でリビアに帰国。リビアの首都トリポリに到着した彼は英雄のような扱いを受けた。彼は余命数カ月とされていたが、あと数年は生存可能の見込みだ。

 恩赦には当初から反対者が多かったが、最近、英石油大手BPがリビアでの事業を有利に進めるためにアルメグラヒの釈放を働き掛けた説が浮上して新たに批判が強まっている。英タイムズ紙によれば、BPは07年にリビア政府と油田開発契約を結んだが、お役所仕事のせいで手続きが遅れていた。「アルメグラヒが釈放された今、手続きは円滑に進むだろう」とリビア消息筋は昨年、同紙に語った。

 ニューヨーク・タイムズ紙によれば、恩赦の決定にはリビアでのBPの苦境が考慮されたとジャック・ストロー司法相(当時)は認めている。BPは英・リビア間の囚人引き渡しに関してロビー活動を行ったと認めたが、アルメグラヒに特に関心があったわけではないという。

 訪米したキャメロン英首相とオバマ米大統領の7月20日の会談でも、この問題が取り上げられた。キャメロンは前政権時に決定された恩赦を批判。米上院外交委員会でも取り上げられることになり、BPのトニー・ヘイワードCEOが7月29日に証言を行う予定だ。スコットランド当局は恩赦の決定は適切なものだったと主張している。

 一方、01年のアルメグラヒの裁判に立ち会った国連スタッフの1人は、アルメグラヒの有罪判決そのものに疑問を提起している。政治的な判断が判決に影響を与えたというのが理由だ。

[2010年8月 4日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過

ワールド

核爆発伴う実験、現時点で計画せず=米エネルギー長官

ワールド

アングル:現実路線に転じる英右派「リフォームUK」

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中