最新記事

ロシア

美人スパイの稼ぎは米政府のものに?

ロシア人スパイがその「悪名」を利用して儲けた金は米政府に納める。そんな条件付きでスパイ交換が行われたが──

2010年7月12日(月)16時04分
マーク・ホーゼンボール(ワシントン支局)

売れるネタ チャップマンの元夫のインタビューを1面に掲載した英デイリー・テレグラフ紙 Luke MacGregor-Reuters

 アメリカとロシアが7月9日に行ったスパイ交換は、確かにバランスを欠いていたようだ。

 アメリカで捕まった10人のロシア人スパイと引き換えに、オバマ政権がロシアから取り戻した収監中のスパイはわずか4人。だが米安全保障当局者によると、4人のうち少なくとも1人はまさに英雄だ。彼は、ロバート・ハンセン元連邦捜査局(FBI)特別捜査官というソ連の大物スパイの摘発に協力したという。

 もっとも、ある意味ではロシア側も勝利したと言えるだろう。今回交換されたスパイは金を稼ぐことができるかもしれないからだ。

 米検察当局はロシア人スパイとの取引に特別条項を盛り込んだ。スパイの「悪名」を生かして収入を得た場合、その金を米政府に納めることを義務付ける条項だ。しかし、スパイたちがアメリカの裁判所の管轄外に出てしまった今、司法省はその条件を強制できるのだろうか。

 ロンドンの著名弁護士ジェフリー・ロバートソンによると、その条項は当てにできないようだ。過去には、ソ連のスパイだったジョージ・ブレークが1966年にロンドンの刑務所から脱獄後、自伝を出版して好評を博した。だがイギリス当局は、彼が本で得た収入を差し押さえることに成功したという。ただし、ブレークは英諜報機関MI6に浸透していたため、そもそも法的に秘密を保持する義務があった。

 今回交換されたロシア人スパイたちは米政府に浸透できていなかったため、欧州人権条約によって言論の自由(回顧録の執筆を含む)が保障されるだろうと、ロバートソンは言う。

「彼女なら何十万ポンドも稼げる」

 イギリスの扇情的なタブロイド紙は既に、おいしいネタと写真を求めて特定のスパイに目を付けている。交換された10人のうち最も重要ではないかもしれないが、最もセクシーな女性アンナ・チャップマンだ。

「彼女なら何十万ポンド(何千万円)も稼げるかもしれない」と、暴露ビジネスを専門とするロンドンのPR業者マックス・クリフォードは言う。彼はチャップマンの元夫の契約を仲介した。元夫は彼女のヌード写真を売り、彼女の変貌ぶりについて証言している。

 英タブロイド紙のあるベテラン編集者は、これまで出回っているチャップマンの写真は非常に魅力的なので、あらゆる手段を使って彼女のほかの写真を探したくなるほどだと言う。

 米司法省の広報担当者は、こうしたスパイの「不当利益」をどう防ぐのかという問いに対して、コメントを拒否した。だが、ある元政府弁護士は「困難を巧みに乗り越える司法省の能力は決してばかにできない」と言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米大統領、兵器提供でモスクワ攻撃可能かゼレンスキー

ビジネス

世界の投資家心理が急回復、2月以来の強気水準=Bo

ワールド

中豪首脳会談、習氏「さらなる関係発展促進」 懸念が

ビジネス

中国GDP、第2四半期は5.2%増に鈍化 底堅さも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中