最新記事

メディア

ネットに巣くう戦争ポルノの闇

2010年7月6日(火)15時08分
ジェシカ・ラミレス

 ユーザー投稿型ポルノサイトを運営していたクリス・ウィルソンの元には、イラクやアフガニスタンに駐留する米兵から有料コンテンツの利用申し込みが相次いでいたが、カード払いでの利用には問題があった。そこでウィルソンは戦闘の写真や動画と引き換えにポルノ映像を提供し始めた。

 初めて受け取ったものはどうということのない内容だったが、イラクでの戦闘が泥沼化した04年後半から残虐度は増した。頭部のない死体、飛び散った人間の腸や脳、切断された四肢とおぼしきものが写っていたこともあった。

 ウィルソンは05年10月、わいせつ物所持など軽罪300件と重罪1件を犯した容疑でフロリダ州ポーク郡検事局に起訴された。

「リアル」が隠す真の恐怖

 米国防総省もウィルソンのサイトの動画について調査したが、同省がウィルソンや米軍関係者を告発することはなかった(国防総省の方針に違反するのは「負傷または拘束された敵の身元が特定できる画像」を公開する行為だと、当局者はコメントしている)。

 裁判の結果、ウィルソンは懲役を免れたもののサイトは閉鎖された。理由は性的コンテンツではなく戦争ポルノにあったと、ウィルソンはみている。「自由の国では、好奇心を持つ成人にこうしたものを見てはならないと禁じる理由はない。見ても害はないはずだ」

 そうとは言い切れない。戦争ポルノは敵の戦闘員や民間人が攻撃される場面ばかりで、戦争の一方の当事者の視点でしか描かれていない。戦争の恐怖を見えなくするという問題もある。

「こうした動画の視聴者は大抵の場合、情報を得ることではなく娯楽を目的としている」と、国際政治学者でハイテク戦争に詳しいピーター・シンガーは言う。「兵士が『戦争ポルノ』という言葉で呼ぶのは、どこかでこれは正しくないと感じているからだ」

 米インディアナ大学のブライアント・ポール准教授(電気通信学)に言わせれば、爆発や死体をひたすら写した映像は戦争が持つ倫理的な複雑さを失っている。

 一例が、米兵がイラク人の死体を食べる犬を見て笑っている動画だ。「彼らの行動は戦争に対処しようという心理的メカニズムの表れかもしれない。普通でない状況を普通にしなければ生き残れないからだ」と、ポールは指摘する。「だが動画を視聴する人には、その事実が理解できない。だからこそ目にしているものの全体像を理解することもできない」

 それでもポールが言うように、戦争ポルノはイラク戦争とアフガニスタン戦争の特殊なバージョンとして永遠に生き続けるはずだ。このバージョンは敵を同じ人間として、生命を価値あるものとして見なさない。一部の米兵が引き金を引くことに感じる苦悩や痛みに目を向けることもない。

 どんなにリアルに見えても、戦争ポルノは本物の戦争を表現していない。震え上がるほどリアルな戦争の現実を。

[2010年6月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 6
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 7
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 8
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 9
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中