最新記事

中央アジア

キルギス「独裁による安定」の幻想

2010年6月14日(月)16時00分
オーエン・マシューズ(モスクワ支局長)

 きっかけは、バキエフがマナス空軍基地を閉鎖するとの条件付きでロシアから3億ドルの支援を受け取りながら、米軍に基地の使用期限延長を認めたこと。バキエフは、ロシアのウラジーミル・プーチン首相を敵に回した。

 「ロシアはキルギスの出来事とは無関係だ」。プーチンは4月7日の記者会見でそう語った。この言葉はおそらく真実だろう。ロシアがマナス空軍基地の閉鎖の実現に失敗したことを考えれば、キルギスに対するロシアのソフトパワーに限界があったことは明らかだ。

安定した民主主義国家へ

 プーチンは会見で、手負いのバキエフの傷に塩を塗り込むことを忘れなかった。「バキエフは数年前、前任者の縁故主義を激しく非難して大統領に就任したが、結局同じ失敗をしたようだ」

 とはいえ国際社会で最大のバキエフ批判派だったロシアが、その事実を利用して影響力を拡大する機会も限られている。

 昨年6月、マナス空軍基地の使用継続でキルギス政府と合意したアメリカは今や1年当たり6000万ドルの使用料を払っている(従来は1710万ドル)。合意の際には、経済発展や麻薬撲滅活動のためアメリカが1億1700万ドルを支援することも決定。キルギスの歳入の大部分を占める金額だ。

 臨時政府を率いるローザ・オトゥンバエワ元外相や野党指導者のテミル・サリエフがあからさまな反米姿勢に転じるとも考えにくい。アメリカ大使館は過去1年以上にわたり、サリエフやその支持者を拘束したキルギス当局を非難してきた。米政府系の放送局、自由欧州放送は今も大半のキルギス国民が最も信頼する情報源だ。

 今回のデモの直接の原因は極めて「ローカル」なものだった。バキエフ一族の支配下にあった公益企業による電気・暖房料金の大幅値上げへの抗議だ。

 だが、キルギスの教訓はグローバルな意味を持つ。バキエフは3月、議会でこう演説した。選挙や人権に基づく民主主義はキルギスに「もはやふさわしく」なく、代わりに「評議会制民主主義」を採用すべきではないか──。これを聞いた一般市民は民主主義の範囲が狭まれば汚職が増えると考え、抗議のため街頭へ繰り出した。

 新たな政権はバキエフが学ばなかった教訓を胸に刻むだろう。彼らならキルギスを、中央アジアで初の安定した民主主義国家に変えられるかもしれない。そしてアメリカは彼らに力を貸さなければならない。理念上の理由からも、現実主義的な理由からも。   

[2010年4月21日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中