最新記事

スキャンダル

聖職者の手から子供たちを守れ

性的虐待事件の隠蔽や処罰の甘さに、カトリック教会に対する不信は深まる一方

2010年6月3日(木)15時18分
リサ・ミラー(宗教問題担当)

 カトリック教徒の友人Kが送ってきたメールには「これ以上我慢できそうにない、(リベラル寄りの)米国聖公会に改宗するべきだろうか」とあった。彼女は憤慨していた。

 ヨーロッパでは1万人を超える子供たちが、彼らを守る立場にあるはずの神父たちに虐待され、レイプされた。責任を認めず、事態を矮小化しようとする司教や広報担当者は、自分がしでかしたことの重要性が分からない老いぼれにしか見えない。

 オックスフォード大学のディアメイド・マックロック教授(教会史)が自著で述べているように、1139年に制定された聖職者の独身制の目的は「聖職者と信者の間に壁を設け、聖職者の地位を示す」ことにあった。この壁は今も存在するが、それによって示される聖職者の地位とやらからは、異常性の臭いが漂ってくる。

 3月14日までに、ローマカトリック教会からぞっとするニュースが続々と飛び込んできた。アイルランドで1975年、神父から性的虐待を受けていた子供たちが事実を告発しないという誓約書に署名させられた。その場にアイルランド・カトリック教会首座司教を務めるショーン・ブレイディ枢機卿が立ち会っていたことが明らかになったのだ。

「正直なところ、辞職に値する問題だとは思わない」とブレイディはコメントした(後に謝罪)。ドイツでは法王ベネディクト16世(本名ヨゼフ・ラッツィンガー)の兄ゲオルク・ラッツィンガーがレーゲンスブルク大聖堂の聖歌隊の少年たちをときおり平手打ちしていたが、いつも胸を痛めていたと告白。一方で、聖歌隊の養成学校内で性的虐待が起きていたことは知らなかったと発言している。

 虐待事件の波は法王にも及んだ。バチカンの広報担当者は、77〜81年に法王がミュンヘンとフライジングで大司教を務めた当時、教区内で小児性愛者の司祭による性的虐待が行われていた事件を、法王は関知していなかったとしている。

既に法王は潔白でない

 問題の司祭にセラピーを受けさせ、後に教区の司祭に復職させたのは自分であって、ヨゼフ・ラッツィンガーではない──法王の当時の代理人は、そう明かしている(司祭は復職後も性的虐待を繰り返した)。

 法王がどんな事実をいつ知ったのか、メディアは追求し続けるはずだ。だがミュンヘンの事件がどう転ぼうと、既に法王は潔白の身とは言えない。司祭の性的虐待に目をつぶっていたボストンのバーナード・ロー枢機卿の擁護に関わり続けた事実があるのだから。

 ボストン大司教区を20年近く管轄したローは、虐待を受けた子供たちの保護者からの度重なる嘆願の声を無視し、被害者に沈黙を要求。訴えが500件超に達した02年になって、ようやく辞任に追い込まれた。

 ローは現在、ローマにあるサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂の主席司祭を務めている。04年のニューヨーク・タイムズ紙の記事によれば、月収は1万2000ドルで「法王の直属の部下」として「宮殿のようなアパート」住まい。枢機卿会の現役会員として次期法王を選出できる立場にいる。甘過ぎる処分としか言いようがない。

 法王はアイルランドの性的虐待事件に関して信徒に宛てて文書を発表するが、かつてなく後悔の念に満ちた教皇文書になることだろう。法王は一連の醜聞を表す際に「邪悪」という単語を使ってきた。今回もおそらくこの言葉が使われるはずだ。だが、これまでカトリック教会が悔い改めたことはなかった。

 破滅的な事態を招いた責任者たちは、自らを省みて過ちの大きさにぞっとしたりはしないのだろうか。関係者を辞職させるか聖職を剥奪して、絶対的な価値観の原点に立ち返ろうとは思わないのか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏「米国の和平案推し進める用意」、 欧

ビジネス

米CB消費者信頼感、11月は88.7に低下 雇用や

ワールド

ウクライナ首都に無人機・ミサイル攻撃、7人死亡 エ

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中